おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

島根奥出雲町 金言寺の大イチョウを見にいってきました

投稿日:

kingenji

先週、金言寺の大イチョウが見ごろだとテレビで見たので

少し遅くなりましたが、今日(11月5日火曜日)行ってきました。

お天気も良く、風もほとんどなかったので

横の田んぼの水面に映る「逆さイチョウ」も きれいに見ることができました。

スポンサーリンク
 

金言寺は島根県仁多郡奥出雲町大馬木にある日蓮宗の寺院で、

茅葺き屋根の本堂、

そのすぐそばに高さ33メートル、幹回り6.3メートル

推定樹齢は約400年(伝説樹齢700年)の大きなイチョウの木があります。



今日は木がすべて紅葉して、

いくらか散って黄色いじゅうたんのように

紅葉したイチョウの木と水田にうつるイチョウの木

風がないので、本当にきれいにうつされてました。



昨日11月4日(月)までは、夜はライトアップされてて

幻想的に黄金色に輝く大イチョウを見られたようです。

行けなくって残念。

例年10月の下旬から見ごろになり、そのころからライトアップされます。



年によって違いますが、私たちが行くのは

11月になってからのほうが多くて

11月3日の文化の日あたりには、散り始めてることが多いですね。



駐車場は、お寺のすぐ横にあるのは、有料で500円。

ここの駐車場がいっぱいでも、

だいたい滞在時間は、みなさん2,30分前後なので

待ってればそのうち入れるかなと思います。

県道から金言寺に曲がる道を曲がらずに少し行くと、駐車場とトイレがあり

ここは無料です。

が、ここから金言寺まで100~200mくらい距離があって、

途中から坂道になります。


金言寺のトイレも最近新しくされたようで綺麗でした。



大きなイチョウの木と茅葺き屋根の上にもイチョウ、下にもイチョウ



まわりは、山や田んぼに囲まれて、人がいなければのんびりとしたいところですね。

お寺では、ぜんざいやお抹茶、コーヒーも飲めて(有料)

イチョウを見ながら、ほっと一息もいいかも。



金言寺の近くには、

奥出雲おろちループ、

名水の延命水、JR出雲坂根駅や奥出雲舞茸の水汲み場で無料で水が汲めます。

奥出雲舞茸では、舞茸やしいたけ野菜、お土産品も売れてます。

このJR出雲坂根駅から列車はスイッチバックで山を越えて行きます。

トロッコ列車「奥出雲おろち号」も走ってます。

そしてこの時期は、新そばの季節。

日帰りで入れる温泉も何か所かありますので

おそばに温泉に紅葉、奥出雲は秋が一番かも。



金言寺

島根県仁多郡奥出雲町大馬木1060

奥出雲町公式観光ガイド

https://okuizumo.org/jp/

スポンサーリンク

-おでかけ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

irum

イルミネーションデートの注意点 二人の距離を縮めましょう

イルミネーションデートは、ロマンチックで二人の距離を縮めることができますが、 ちょっと間違えると、二人の距離があいてしまうこともあるんです。 そんなことがないように、イルミネーションデートの注意点をま …

2019年松江水郷祭湖上花火大会 日程 アクセス 駐車場 場所とり 

松江水郷祭は、水の都 松江の夏の風物詩、西日本最大級の湖上花火大会です。 昨年2018年は1日だけの花火打ち上げでしたが、今年2019年は土曜日日曜日の2日間との発表がありました。 2019年の日程、 …

緑色のさくら知ってますか? 御衣黄でお花見 

桜の花びらが、緑の桜知ってますか? スポンサーリンク 御衣黄(ぎょいこう)という名前で、淡い緑色の花びらが八重咲きになる桜です。 ソメイヨシノより二週間くらい遅く咲き始めるので、 今年お花見ができなか …

morinosu

もりのす 雪溶けプランで泊まってきました

スポンサーリンク 飯南町の山の中、森の中にあるホテル「もりのす」3月15日から4月15日までのお得なプラン 雪溶けプランで泊まってきました。 本当に雪が残ってる(ほんの少しだけどね)、春をつげるふきの …

okuizumo

紅葉の名所 島根奥出雲 紅葉時期

島根の奥出雲には、いろいろな観光地があって、 おろちループや鬼の舌震など紅葉のきれいな観光地もたくさんあります。 奥出雲の紅葉の名所を紹介しますね。 スポンサーリンク