おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

上淀廃寺跡に彼岸花を見にいってきました

投稿日:

higanbana

地元のニュースで、上淀廃寺跡の彼岸花が見ごろだというので、

見に行ってきました。

去年より1週間遅いとのことで、

私の記憶では、10月になってから彼岸花が咲いてるのは珍しいですね。

スポンサーリンク
 

上淀廃寺跡は、山陰道の淀江ICおりて、

伯耆古代の丘公園、白鳳の里から山のほうへ入ったところにある

飛鳥時代(7世紀終り頃)に建てられた寺院の跡です。

上淀廃寺跡の右側にあるなだらかな丘に、

たくさんの彼岸花が植えられていて、見ごろになっていました。

kamiyodohaijiato

駐車場は、上淀廃寺跡の近くに広場があったので、そこに停めましたが

下にも駐車場はありましたが、そこからだと歩く距離は結構ありそうでしたね。

駐車場から、なだらかに上っていくそばに、彼岸花が咲き

お天気も良く青空に彼岸花が映えてました。

道は途中から、舗装のない道になりますが、道幅も広く歩きやすかったです。

頂上付近の花は、少し満開をすぎた感じでしたが

まだまだ綺麗で、遠くには日本海も見えて、気持ちのいい丘でした。

東屋もあって、花を見ながら休憩もいいし、お弁当もここで食べてもいいかな~

トイレも洋式だし、多目的トイレには、おむつ換えシートやベビーチェアもあり

使いやすいトイレがありました。

行きやすいところだし、来年も彼岸花の季節には行ってみたいですね。

今回は、行きませんでしたが

白鳳の里や近くのラピスパで温泉も楽しめます。

スポンサーリンク

-おでかけ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

緑色のさくら知ってますか? 御衣黄でお花見 

桜の花びらが、緑の桜知ってますか? スポンサーリンク 御衣黄(ぎょいこう)という名前で、淡い緑色の花びらが八重咲きになる桜です。 ソメイヨシノより二週間くらい遅く咲き始めるので、 今年お花見ができなか …

hotaru

ホタルを楽しめるキャンプ場 中国地方

スポンサーリンク 梅雨のシーズンでキャンプはお休みと思っていませんか。 自然豊かなキャンプ場では、幻想的なホタルの乱舞を見ることができます。 サイトにホタルがふわふわと舞ってくるなんて素敵ですよね。 …

daisen

大山の紅葉ドライブ 見ごろ時期 おすすめスポット 混雑状況は?

鳥取県にある標高1,729m、中国地方最高峰で北西側の姿から 別名「伯耆富士」と呼ばれ、自然いっぱいで四季折々楽しめる山です。 その中でも、秋の紅葉はすばらしく、紅葉ドライブには最高です。 紅葉の見ご …

himawari

ひまわり畑 おすすめスポット 中国地方

青い空に映える一面のひまわりの花。 日本じゃないような風景ですが、今あちこちで見られるんです。 中国地方でおすすめのひまわり畑を紹介します。 デートにもいいですね。 スポンサーリンク

yaegakijinja

出雲大社から八重垣神社までの行き方 時間 料金 お得なチケット

縁結びのパワースポット出雲大社と松江の八重垣神社に参拝することが多いですよね。 離れていて、直通の公共交通機関がなく不便なこともあり どうやって行けばいいのか? どう行くと早いのか? 料金は? 2通り …