おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

島根県松江市八雲町で蛍をみてきました

投稿日:

ホタル

5月下旬から6月にかけて、蛍の季節ですよね。

先週娘たちが蛍見に行ってきて飛んでたよと聞いてたいたので

昨日八雲町のほうへ蛍狩りにいってきました。

スポンサーリンク
 

 

東岩坂 増福寺近くの東岩坂川

松江市内方面から八雲町に向かっていくと

ローソンとJA島根八雲店のある信号のある交差点を左に曲がっていくと

左手側に東岩坂川があります。

その川沿いで蛍をみることができます。

たくさんの蛍が飛んでいました。

川の中の草が生えてる場所、反対側の林の中でもピカピカと光って

頭の上をふわふわと飛んでいく蛍や、手の届くところにとまっているもの。

心がうきっとする光景でした。

蛍が見られるところって、割と暗かったり寂しいところだったりすることが多いのですが、

ここは、川の向こうは民家と道路がありますので、比較的明るいのも、ちょっと安心ですね。

こちらは、みなさんが知ってるらしく、家族連れやカップルが歩いてました。

ただこちらは、道路が細くなってるところもありますし、駐車場もないんですよね。

私たちは、ちょっと道路の広くなってる部分にとめて、歩きましたが。

東岩坂川上流

そのあと東岩坂川を上流へ車を走らせてみました。

蛍の多い少ないはありますが、

ずっと川沿いに蛍は飛んでいて、

ところどころ、車をとめて蛍を見ている人もみかけられました。

道は狭いですので、停める場所には気をつけて。

そのまま走ると、432号に出ますので、そこから市内へ帰れます。

志多備神社(したびじんじゃ)の駐車場付近

スダジイのある志多備神社の駐車場の向かいに小さな川(桑並川)があります。

そちらでも蛍がみられました。

東岩坂川ほどは多くなかったですね。

ただこちらは、駐車場の心配もなく トイレもあるので

そのあたりは安心だと思います。

熊野大社

最後に熊野大社へも行ってみました。

昔は、ここもたくさんの蛍が見られたのですが、

いつもこうなのかは、わかりませんが

2,3匹みられたくらいでした。

熊野大社からの帰り道、松江市内方面へ向かって左手側 

意宇川で蛍が飛んでるのが見えました。

たぶんこの地図の上部の意宇川に流れ込む川があるあたりかなと思います。

書き忘れましたが、時間は、東岩坂川のあたりが8時頃

最後の熊野大社についたときには、9時をすぎていました。

ほんに短い間だけ見られる蛍を見に行ってみませんか。

暗いですので、事故やケガに気をつけて

ふわりふわりと飛ぶ光に癒されてください。

スポンサーリンク

-おでかけ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

http://ochirato.com/wp-content/uploads/2018/04/simanekenritubijutukan.jpg

エヴァンゲリオン展の島根県立美術館 詳細やアクセス方法 

いよいよ島根で「エヴァンゲリオン展」がはじまります。 2013年から全国各地で開催されているもので、やっときたって感じ。 「行きたいけど、島根県立美術館ってどうやって行ったらいいの?」 そんな方も多い …

higanbana

上淀廃寺跡に彼岸花を見にいってきました

地元のニュースで、上淀廃寺跡の彼岸花が見ごろだというので、 見に行ってきました。 去年より1週間遅いとのことで、 私の記憶では、10月になってから彼岸花が咲いてるのは珍しいですね。 スポンサーリンク

oogamiyamajinja

大山の紅葉 見ごろの時期 大山寺周辺おすすめスポット イベントの紹介

大山の紅葉の見ごろ、大山寺周辺の歩いて紅葉を見てまわれるスポット 「ブナのトンネル大山環状道路を歩こう」のイベントの紹介します。 スポンサーリンク

ichigogari

いちご狩り 時期は? おすすめスポット5選 広島県

スーパーにもいちごはたくさん並んでいますが、 やはり いちご狩りのビニールハウスの甘い香りの中、 真っ赤ないちごを自分でとってたべるとテンションあがりますよね。 ご家族でもデートにもおすすめのいちご狩 …

akihanabi

2019年秋の花火大会 デートにもおすすめ 中国地方 

花火といえば夏のイメージですが、秋にも花火があがるところがあるんです。 秋の澄んだ夜空に鮮やかな花火、 夏とはまた違った風情があっていいですよね。 肌寒い季節なので、手をつないでのデートってのもいいで …

S