おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

2018 鳥取県花火大会日程

投稿日:2017年6月17日 更新日:

hanabi

夏の楽しみといえば、海、山、お祭り、花火大会ですよね。

鳥取県の花火大会の日程をまとめました。

スポンサーリンク
  

フェスティバル・ディア・マスミズ

大山の高原リゾート「桝水高原」をステージに、夜空を彩る約2000発の花火が打ち上げられます。
頭上で花開くかのような迫力ある花火と、一面のパノラマ夜景のコントラストは圧巻です。
当日は、天空リフトの特別運行があり、展望台から弓ヶ浜半島を背景に花火を楽しむこともできます。

日時 2018年7月21日(土)20:30~21:00 ※雨天中止

場所 鳥取県伯耆町 大山桝水高原

昨年度打ち上げ数、2000発

問い合わせ 伯耆町役場商工観光課 0859-68-4211、桝水フィールドステーション 0859-52-2420

関連ホームページ http://www.houki-town.jp/new2/2/8/1/



若桜町納涼花火大会

鳥取県八頭郡若桜町の夏の恒例行事である花火大会で、
駅前では土用の縁日も開催されます。

場所  鳥取県八頭郡若桜町 / 中之島公園

日時  2018年7月21日(土)20:00~20:30 

打ち上げ数 約1400発

問い合わせ  若桜町納涼花火大会実行委員会事務局 0858-82-2238

関連ホームページ http://www.town.wakasa.tottori.jp/


みなと祭 花火大会灯ろう流し

みなと祭のフィナーレとして「花火大会灯ろう流し」が、境水道で行われます。
大玉や水中花火、スターマインなど約2000発の華やかな花火が打ち上げられます。

日時  2018年7月22日(日 20:00~20:40 ※雨天の時は8月20日に順延

場所 鳥取県境港市 境水道

打ち上げ数、2000発

問い合わせ 境港市観光案内所 0859-47-0121

関連ホームページ http://www.sakaiminato.net

アクセス 境線「境港駅」から徒歩1分


湯梨浜夏まつり 水郷祭 湖上大花火

湖から打ち上げられた花火が大空と湖面を美しく彩ります。
日中会場では、羽衣石城落城の慰霊の踊り「浪人おどり」や灯籠流しなどが行われます。

日時 2018年7月22日(日) 20:30~21:00 ※荒天中止

打ち上げ数 1200発 

開催場所 湯梨浜町 東郷湖畔公園

問い合わせ 湯梨浜夏まつり実行委員会事務局 0858-35-5311

関連ホームページ http://www.yurihama.jp/

アクセス 山陰本線「松崎駅」から徒歩3分


波止のまつり花火大会

神崎神社の例大祭「波止のまつり」の前夜祭で、
スターマインや水上花火、4号玉など約3000発が打ち上げられる花火大会が開催されます。

日時 2018年7月27日(金) 20:00頃~

打ち上げ数、3000発

場所 鳥取県琴浦町 菊港周辺

問い合わせ 琴浦町観光協会 0858-55-7811

関連ホームページ http://www.kotoura-kankou.com/hatonomatsuri/

アクセス 山陰本線「赤碕駅」から徒歩30分もしくは車約5分




浦富海岸元気フェスティバル 岩美花火祭り

花火大会では、尺玉、音楽花火などが打ち上げられ、漁火を背景に海上に輝く花火を楽しむことができます。

日時  2018年7月28日(土) 20:00~20:30 雨天時:翌日に順延

打ち上げ数、2500発 

場所  鳥取県岩美町 浦富海水浴場周辺

問い合わせ 岩美町観光協会 0857-72-3481

関連ホームページ http://www.iwamikanko.org/

アクセス 山陰本線「岩美駅」からバス約5分「浦富海岸」すぐ




大山町納涼花火大会

大山町の夏の夜空を彩る納涼花火大会が、御来屋漁港で開催されます。

日時   2018年7月28日 

場所  大山町御来屋 御来屋漁港

問い合わせ  大山町商工会 0859-54-2065

関連ホームページ 

アクセス JR山陰本線「御来屋駅」から徒歩10分

とまり夏まつり花火大会

とまり夏まつりのフィナーレを飾る花火大会が泊新港で開催されます。

日時 2018年7月28日 20:40~

開催場所 鳥取県湯梨浜町 泊新港付近

打ち上げ数 1200発

問い合わせ 湯梨浜夏まつり実行委員会事務局 0858-35-5311

関連ホームページ http://www.yurihama.jp/

アクセス 山陰本線「泊駅」から徒歩10分



米子がいな祭大花火大会

米子街な祭りは、まつりは7月28日(土)~7月29日(日)おこなわれ

お祭りの最後に花火があがります。

日時 2018年7月29日(日)※小雨決行、荒天時は中止、20時~20時45分予定

打ち上げ数  6000発

場所 鳥取県米子市米子港

問い合わせ 米子がいな祭企画実行本部 0859-22-0018

関連ホームページ http://www.gainamatsuri.jp/


貝がら節祭り 花火大会

「貝がら節祭り」の1日目に花火大会が開催されます。

日時 2018年8月3日(土)  20:30~21:00
打ち上げ数、1500発

場所 鳥取市 浜村砂丘公園(ヤサホーパーク)

問い合わせ  貝がら節祭り実行委員会事務局(鳥取市気高町総合支所地域振興課) 
       0857-82-0011

関連ホームページ http://www.city.tottori.lg.jp

アクセス   JR山陰本線「浜村駅」から徒歩5分



スポンサーリンク




鳥取市河原町あゆ祭

日時  2018年8月4日(土) 20:00~21:00 雨天中止

開催場所 鳥取市 千代川袋河原広場

打ち上げ数、2018年は40回目の開催を迎え、4000発の打ち上げが予定されています。

問い合わせ 河原町あゆ祭企画実行委員会事務局(河原町総合支所産業建設課内) 
         0858-76-3115

アクセス   因美線「河原駅」から車約10分、
      JR「鳥取駅」から日ノ丸バス約20分「上袋河原」~徒歩2分



ことうら夏の夢祭り 第28回 白鳳祭 レーザーライト花火ショー

「音楽」と「花火」と「レーザーライト」がコラボするショー。

日時  2018年8月5日(日) 花火時間 20:00〜

場所  鳥取県琴浦町 琴浦町東伯総合公園
約1,800発

問い合わせ 白鳳祭実行委員会 0858-55-7801

関連ホームページ http://www.town.kotoura.tottori.jp/docs/2015060900038/

アクセス JR山陰本線「浦安駅」から徒歩10分

     山陰自動車道「琴浦東IC」から約5分

臨時駐車場(臨時駐車場の専用バス停より無料シャトルバスを随時運行)

ショッピングセンターアプト駐車場(臨時駐車場)

JR浦安駅南駐車場

琴浦町役場本庁舎駐車場



きしもと豊年盆踊り花火大会

日時 2018年8月15日

昨年度打ち上げ数、2000発

場所 鳥取県伯耆町 岸本中学校グラウンド

問い合わせ 伯耆町役場商工観光課 0859-68-4211、伯耆町商工会 0859-68-2174

関連ホームページ http://www.houki-town.jp/

アクセス 伯備線「岸本駅」から徒歩5分



鳥取しゃんしゃん祭 市民納涼花火大会

鳥取しゃんしゃん祭を締めくくるフィナーレとして、花火が打ち上げられます。
リズムに乗せた音楽花火など、バラエティに富んだ色とりどりの花火が夜空を染める。

日時 2018年8月15日(水) 20:00~21:00

場所 鳥取県鳥取市 千代河原市民スポーツ広場

打ち上げ数約5000発

問い合わせ 鳥取しゃんしゃん祭振興会 事務局 0857-20-3210

関連ホームページ http://tottori-shanshan.jp/event


北栄砂丘まつり(花火)

「北栄砂丘まつり」のフィナーレを飾る花火大会が、まつり会場で行われます。

日時 2018年8月19日(日) 20:00〜

打ち上げ数、2500発

場所 鳥取県北栄町 北条オートキャンプ場

問い合わせ 北栄砂丘まつり実行委員会事務局(北栄町役場観光交流課内) 0858-37-3111

関連ホームページ http://www.e-hokuei.net/

アクセス 山陰本線「下北条駅」から車約5分



燕趙園 庭園花火

中国庭園と打上花火のコラボレーションを感じられる花火大会です。
約2000発の迫力ある花火を、間近で楽しむことができます。

日時 2018年8

打ち上げ数、2000発

場所 鳥取県湯梨浜町 中国庭園 燕趙園

料金 入園料が必要

問い合わせ 中国庭園燕趙園 0858-32-2180

関連ホームページ http://www.encho-en.com

アクセス 山陰本線「松崎駅」から徒歩10分



日程が変わることもありますので、お出かけの際には、

確認してお出かけください。

最後まで読んでくださってありがとうございます。


こちらもどうぞ

花火大会日程 島根東部 

花火大会日程 島根西部 

  

スポンサーリンク

-おでかけ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

どんぐりや椎の実 まつぼっくりを拾いにいこう 湊山(みなとやま)公園

スポンサーリンク 秋になると、どんぐりや木の実など落ちていて、子供たちは拾うの大好きですよね。 木の実も拾えるほか、遊具や、雨でも楽しめる湊山公園(米子市)を紹介しますね。 スポンサーリンク

ホタル

ホタルの見られるスポットと時期 島根県西部 5選

豊かな自然が多くのこる島根 島根県西部には、 蛍のみられるスポットがたくさんあります。 たくさんの蛍かが見られるスポットと時期を紹介しますね。 スポンサーリンク

umegari

梅狩り梅もぎができる梅園 中国地方

フルーツ狩りはよく聞きますが、梅狩りもできるところがあるんです。 梅を自分でとって、梅酒や梅干し梅シロップを作ってみませんか。 梅狩りうめもぎができる梅園、時期を紹介します。 スポンサーリンク

kawaasobi

子供と水遊びのできる川 島根

暑いと、海もいいけど涼しい川遊びがしたいな、と思いませんか? でも、ちいさな子供でも遊べて、きれいな川というと・・・ うーーんどこがあるんだろう?と思いますよね。 私の行ったところで、ここはおすすめと …

rotemburo

紅葉日帰り露天風呂が楽しめるスポットと時期 中国地方

紅葉の季節、温泉につかりながら、赤や黄色に色づいた木々をながめながら ぼっ~とできたら、心も体も癒されますよね。 そんなついつい「あ゛~極楽極楽」と言葉が出ちゃうところと時期を紹介します。 スポンサー …