おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

夏休みの自由研究どうする? キャンプであそびながら自由研究

投稿日:

小学生のお子さんがいると、毎年自由研究って何しようかって悩みますよね。

長期かかるものは、ちょっと・・・・

ということで、キャンプに行ったときに、楽しみながら自由研究もやっちゃいましょう。

たとえばテントの張り方しまい方、いろいろなことが自由研究になります

テーマを見つけよう

キャンプ場のまわりにはどんな虫がいるの?
どんな鳥や動物がいる?
森にはどんな木や草花があるの?
うちのまわりとは違うかな。

簡単に火をつけるのにはどうしたらいいの?
飯盒でご飯を炊いてみる。
カレーを作る。

夏の夜空に浮かぶ星座はどんな星座?

川の石、何かの形に似てるのがあるかな?
石に絵をかいてみる。

海の海藻ってどんなのがあるの?
砂浜って昼間は熱いむけど何度あるの?夜は?
貝殻をひろって、名前を調べてみる。
流れ着いてるゴミを調べてみる。

気になったこと、やってみたいと思ってたことなどやってみましょう。

スポンサーリンク

おすすめキャンプ場

三瓶山北の原キャンプ場(島根県大田市)
キャンプ場も、オートキャンプ(常設テントあり)、一般キャンプ、ケビン、
ペット同伴バンガローといろいろなタイプがあり選べます。

道路をはさんで向かい側に「サヒメル」という博物館があります。
ここに、自由研究の参考になるものがたくさんあるのです。
プラネタリウム、実際の天体観測(サヒメルの天文台は、60cm反射望遠鏡とクーデ式20cm屈折望遠鏡など充実の設備です。
天体観測は、夜暗くなってからなので受付場所、行き方の確認をしておいてください。
三瓶小豆原埋没林の展示、4000年前の森の木が火山噴火によって埋もれてたものが一部展示されています。
サヒメルから3キロほど離れたところに三瓶小豆原埋没林公園があり、巨木が発掘された状態で展示されています。

小中学生向けの館内ワークシート(たんけんブック、たんけんシート)があります。
これをくみあわせていろいろとできそうです。

他に、夏の夜の昆虫観察会、親子で作ろう工作教室、夏休み天体観察会などのイベントもあり
楽しみながら自由研究できそうですね。

近くの三瓶バーガーおいしいですので、ぜひ食べてみてくださいね。

三瓶山北の原キャンプ場  http://www.nature-sanbe.jp/camp/

サヒメル         http://www.nature-sanbe.jp/sahimel/

三瓶小豆原埋没林     http://www.nature-sanbe.jp/azukihara/

スポンサーリンク

-おでかけ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

misumikouen

ゴールデンウィークにおすすめお花見スポット 島根

ゴールデンウィークですね。 お天気がいい日に、この季節だけ楽しめるお花を見に出かけませんか。 つつじやボタン、なんじゃもんじゃのお花見の名所を紹介します。 スポンサーリンク

izumoooyashiro

東京から出雲大社までの行き方 所要時間や料金

縁結びのパワースポットとして出雲大社は有名ですが それってどこにあるのか知らない人も多いのではないでしょうか。 島根県にあると知ってても、「島根ってどこ?」ですよね。 東京から出雲大社まで公共交通機関 …

yamamise

新店舗になったうなぎ処山美世でうなぎをたべてきました

先日、娘から「ちょっと早いけど、母の日ということで山美世にうなぎ食べに行こうか」と 誘われて行ってきました。 今年の3月に大根島から江島へ移転してきれいに広いお店になってます。 以前の大根島のお店は、 …

lavender

ラベンダーを見にいこう 

ラベンダーというと、北海道を思い浮かべますよね。 一面紫のラベンダー畑。 それにも負けないくらいの(いやちょっと負けてるかな)ラベンダーが なんと中国地方でも見られるんです。 私のお気に入りのスポット …

ゴールデンウィーク 子供と一緒にどこへ遊びに行く? 

スポンサーリンク もうすぐゴールデンウィークですね。 予定があって待ち遠しい人、予定がなくてもわくわく楽しみにしてる人や うわっ毎日ご飯の心配するのか・・・なんて人も(私はこっち) 予定のない人、遠出 …