おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

umegari

梅狩り梅もぎができる梅園 中国地方

フルーツ狩りはよく聞きますが、梅狩りもできるところがあるんです。 梅を自分でとって、梅酒や梅干し梅シロップを作ってみませんか。 梅狩りうめもぎができる梅園、時期を紹介します。 スポンサーリンク

ume

すぐ飲める子供もよろこぶ梅ジュース(梅シロップ) 残った梅の利用法

梅の季節、うちでは毎年、梅ジュース(梅シロップ)梅干しをつくります。 そのままの青梅では毒になる梅ですが、 殺菌、解毒、疲労回復、老化予防などの効果のある梅を使わないのはもったいない。 子供もよろこぶ …

izumoooyasiro

出雲大社初詣 駐車場 交通規制や混雑する時間帯とすいてる時間帯

初詣に出雲大社に行こう・・でも駐車場はあるのかな?交通規制はあるの?渋滞は? お正月の出雲大社周辺の駐車場、交通規制や混雑する時間、すいてる時間帯など紹介します。 出雲大社駐車場 いずれも無料で駐車で …

hinaningyo

ひな人形 いつからいつまでかざる?早く片付けないとお嫁に行けない?

雛祭りには、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願いますね。 その雛人形は、いったいいつからいつまで飾るもの? 早く片付けないとお嫁にいけないの?  雛人形の疑問におこたえします。 スポンサーリンク

初盆 新盆 お布施の相場は? お布施の表書きと渡し方 服装は?

スポンサーリンク 初盆、新盆と言う地域もありますね、 はじめてだと、わからないことだらけなのに いろいろと用意するものもありますし 親戚や知り合いに知らせなくては・・など忙しいですよね。 でもその中で …