おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

syuubunnohi

秋分の日はいつ? 意味や由来 すごしかた

9月にある祝日に秋分の日がありますね。 最近は、秋分の日前後の休みつながりでシルバーウィークと呼ばれ、 楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 この日は何の日かご存知ですか? 秋分の日がいつか …

omijikuji

おみくじの順番 待ち人の意味 ひいたおみくじはどうする?

お正月を迎えて、初詣に行く人も多いのではないでしょうか。 初詣といえば、「おみくじ」ひきますよね。 大吉がいちばんいい、というのはわかるとして、吉、小吉、末吉・・ 吉がつく運勢のいい順番って?意外とわ …

ラベンダー 収穫時期は? ドライフラワー作り方 ステック作り方

お庭のラベンダー、 ラベンダー畑の摘み取りをして持ってかえったきたラベンダー ドライフラワーにして、香りをずっと楽しみませんか。 ドライフラワーにするための収穫時期、ドライフラワーの作り方、 ラベンダ …

gokiburitaisaku

ゴキブリ  重曹で駆除 子供やペットがいても安心簡単 ハッカ油で忌避

スポンサーリンク そろそろ出てくる季節になってきましたね。 今の時期、小さい幼虫のごきぶりを見かけることも多いですね。 お子さんやペットのいるご家庭におすすめ、食品に使われる重曹で駆除する方法があるの …

akinonanakusa

秋の七草とは何? いつ咲くの? 覚え方は?

春の七草といえば、「ああ、おかゆに入れて食べる草ね」とでてきますが、 「秋の七草」はなに?と聞かれると、「あれなんだっけ?」 秋の七草はあまり知られてないですよね。 どんな花があるのか、いつ咲くのか、 …