おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

satsumaimo

さつまいも おすすめいもほり農園 掘ったおいもの保存方法

秋にできるさつまいも、自分で掘って収穫してみませんか。 砂遊び大好きなお子さんは、大喜びしちゃうと思いますよ。 自分で掘ったおいもは、格別においしいことでしょう。 スポンサーリンク

amazake

甘酒を炊飯器で簡単に作ってみました 温度計なしでも大丈夫

最近スーパーやコンビニでよく見かけるようになりましたね、甘酒。 スポンサーリンク 栄養豊富な甘酒は体力回復に効果的、「夏の栄養ドリンク」として飲みたいですが 買ってくるとわりと高いし、味もなんだか・・ …

2019年松江水郷祭湖上花火大会 日程 アクセス 駐車場 場所とり 

松江水郷祭は、水の都 松江の夏の風物詩、西日本最大級の湖上花火大会です。 昨年2018年は1日だけの花火打ち上げでしたが、今年2019年は土曜日日曜日の2日間との発表がありました。 2019年の日程、 …

おすすめお花見スポット 島根県東部

東京では桜の開花宣言がでましたね。 いよいよ桜の季節、わくわくしてる人もたくさんいることでしょう。 今年はどこにお花見にいこうかな、と考えるだけで楽しくなりますね。 私のおすすめスポットを紹介します。 …

七五三

七五三ってなに? 何歳でする? いつするの? どんなことをする?

スポンサーリンク 七五三って言葉は知ってるけど、七五三ってどんなこと? 何歳のときにするの? いつ頃、どんなことをするものなの? はじめて七五三でいろいろと疑問や不安に思ってる人もいるのではないでしょ …