おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

娘の嫁ぎ先にお中元を贈る? 時期は? 何を贈る? 相場は?

投稿日:2017年5月23日 更新日:

ochugen

お中元の時期ですね。

今年、娘さんが結婚したご家庭は、嫁ぎ先にお中元を贈った方がいいのか?

贈るのならなにがいいのか?どれくらいのものがいいのか?

悩みますよね。

5年前、はじめて娘が嫁ぎ、うちもそうでした。

スポンサーリンク
  

娘の嫁ぎ先にお中元を贈るもの?

家庭によって、お中元お歳暮などの礼儀を大切にする家庭と

そんなのしないよ、という家庭もありますので、

お婿さんに、それを確かめられるといいのですが、

わからない時には、贈っておくと後々かどがたちにくいです。

結婚してはじめてのことですし、娘さんの幸せのためにも。

贈る時期は?何を贈る?相場は?

贈る時期は?

贈る時期に関しては、地方によって違いがあります。

7月1日〜7月15日   関東、東北、北陸の一部

7月15日〜8月15日   北海道、東海、関西、中四国 北陸の一部

8月1日〜8月15日   九州

お婿さんに贈る時期も確認しておけば、安心ですね。

最近は、どちらから先に贈らなければ失礼になるということはないですが

自分たちから、嫁ぎ先に贈るのが無難かもしれません。

何を贈る?

嫁ぎ先のお好みがわかれば、好みの品物を贈ればいいのですが、

その時に注意しないといけないことがあります。

旅行などで留守にすることもあると思いますので、日持ちしない生ものは避けましょう。

お酒がお好きだとわかっていれば、ビール、冷酒など

他には、そうめん、食用油、ゼリー類、コーヒー、ジュース類、

最近は健康を考えて野菜ジュースもおすすめです。(普段飲まれてる家庭でしたら)

毎日使う洗濯用洗剤や台所用洗剤などの詰め合わせ。

私がもらってうれしいのは、

ハムや、常温で保存できるお惣菜のレトルトなどですね。

相場は?

一般的な相場は、3000円〜5000円ですが、

嫁ぎ先ということでちょっと奮発して5000円以上が多いようです。

うちもそうで、6000円ほどでした。

スポンサーリンク

まとめ

どうしようかと悩むお中元。

嫁ぎ先の様子がわからなければ、贈った方が安心ですね。

でも贈り始めると、やめられないという悩みも出てきます。

うちの場合は、2年後に、お互い様だから次回からはやめにしませんか?

と嫁ぎ先のお母さんから言ってくださって、今はなくなりました。

様子を見て そういう方向にもっていければいいですよね。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

christmas_chicken

クリスマスローストチキンのおいしい温め方 切り方 アレンジレシピ

スポンサーリンク クリスマスになるとスーパーでも一羽まるごとのローストチキンが売れてます。 見るからに美味しそうで、これがあればクリスマスの食卓が豪華に見えますよね。 でも、これどうやって温めたらいい …

obon

お盆 2017お盆休み いつからいつまで  お盆の意味や行事は?

お盆というと、8月の中頃だったな、いつからいつまでだっけ? スポンサーリンク 今年は、いつからいつまでお盆休めるのかな? と気になる人もいると思います。 お盆期間は、いつからいつまで? 「山の日」とお …

christmaspresent

クリスマスプレゼント 2才の女の子がよろこぶものは?

もうすぐクリスマスですね。 上手に歩けるようになって、言葉も少しずつ覚えてきて 人の 特にママのまねっこ大好き、2才の女の子、ほんとにかわいいですよね。 そんなかわいいお子さんやお孫さんにこんなクリス …

mothers_day

母の日のプレゼント 花、お菓子以外のおすすめ 7選

母の日のプレゼントって悩みますよね。 感謝の気持ちがあればなんでもいいとよく言われますが あまり好みのものを贈ってもね・・・ 私の母は、お花は好まないし、甘いものは嫌いなので 本当に困ります(笑) そ …

tsukimi

お月見はいつ? なんのため?お供えするものは?

秋には「お月見」という季節の行事がありますよね。 「ああ今日はお月見だったのね」とニュースなどで知って、月を見上げるくらいで あらたまって「お月見」をほとんどしたことがないんです。 多くの人はそうでは …