おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

国営備北丘陵公園イルミネーション2018 日程と時間 みどころ 混雑状況

投稿日:2017年9月24日 更新日:

bihokukyuryoukouen            写真提供:広島県

毎年人気の国営備北丘陵公園「備北イルミ」が開催されます。

満天の星とともに森の中のロマンチックなイルミネーションが楽しめます。

備北丘陵公園ウインターイルミネーションの日程と時間 みどころ 

駐車場の混雑情報、混雑状況について紹介しますね。

スポンサーリンク
  

日程 時間

2018年11月10(土)〜2019年1月14日(月・祝)

期間中2018年12月31日(月)・2019年1月1日(火)は休園

開園時間 9:30〜21:00 入園は20:00まで

期間中以下の日程の開園は14:00〜 (他の日は、9:30~)
        
2018年11月12日(月)・19日(月)・26日(月) 12月3日(月)・10日(月 ・17日(月)・25日(火)
2019年1月7日(月)

点灯時間 17:30〜21:00(入園は20:00まで)


毎日17:30に点灯のカウントダウンがありますので、

ぜひ、点灯前から行かれて、点灯の瞬間を見てください。

その瞬間 言葉にならないくらい綺麗で感動ものです。



花火開催日

11月:10日(土)・17(土)・23日(金 祝)
12月:1日(土)・8日(土)・15日(土)・22(土)

時間
 19:00〜(約5分間)200発


スポンサーリンク

みどころ

中の広場、ひばの里、花の広場の園内の3つのエリアでイルミネーションされ、

今年は、中の広場は、「宇宙旅行」 ひばの里は、「七夕物語」 花の広場は、「星の海」のテーマに

備北イルミが開催されます。



いつも思うんですが、地形と樹木を上手に活かしてあって、幻想的な光景を体感できるんですよね。

特に中の広場の光る森、木々のイルミネーションは、下から見てても美しいですが

その中を歩けるんです、光のトンネルです。

そして上からの眺めもきれいで、毎年写真に撮るのですが、ピンボケ(泣)

三脚などを利用するといいのでしょうが、人が多くて迷惑になりそうで。

平日の人の少なさそうな時には持っていってもいいかもですね。


ひばの里の田んぼに水がはってあり、イルミネーションと水に映りこんでいるイルミネーション

両方美しく楽しめます。

神楽殿での障子にうつす影絵劇、これもレトロな雰囲気で楽しめますし

声をかけると答えてくれることもあるそうですよ。

そして、普段、園内を走っているロードトレインにイルミネーションが施され「銀河鉄道」に。

もちろん、これに乗車することができますが、

乗車券を購入しておかないと売り切れちゃうことがあるようですのでお早めに。

期間中、花火の上がる日が何日かあります、花火とイルミネーションのコラボもみものです。

備北は、12月中頃になると雪の心配もあるのですが

その雪が降る中のイルミネーションはまた特別に美しいです。

ただ 本当に寒いので防寒対策や車で行かれる時にはスタッドレスは必需品です。


駐車場の混雑情報は?混雑状況 

駐車場の混雑情報は?

当日の園内の駐車場情報を知るには、ホームページのトップページ左側に

「きょうの備北」というところの中に駐車場満空情報というのがありますので

それをクリックすると現在の状況を見ることができます。

混雑状況 

週末やクリスマス頃、年末年始など混みますが、

そのなかでも、花火のある日はさらに混みます。

まだ暖かい雪の心配のない時期の花火の日は特に多いですね。


そんな日には、車の方は、できるだけ早めに3時くらいまでには着いていた方がよろしいかと。

他の駐車場ですと、園内を走ってる無料バスを利用することになります。

第2駐車場からは、歩いて約5~10分くらいです。

待ち時間に、屋台などの食べ物を買ったり、お土産を買ったりしておくといいですよ。

イルミネーションが始まる頃から、人が多く待つことになります。

混雑する日には、中の入り口ではなく北入口の方が混雑が少ないようです。


数年前、11月の晴れたの花火の日

「5時くらいにつければいいよね」と逆算して1時間半前にでかけ

庄原インターまで行けばよかったんですが、三次で降りて下道で行ったものだから

余計に渋滞に巻き込まれて 駐車場に入れない車の渋滞と、ほぼ動きませんでした。

花火は遠く車の中から 一部分だけ見て

やっと駐車場に入れたのが8時30分。普段は1時間半のところ5時間。

いつもは、もう入れない時間でしたが、あまりに待ってる車が多く時間延長されてました。

これ以降、花火の日は避けるようになりましたよ。


国営備北丘陵公園イルミネーション

開催日時  2018年11月10(土)〜2019年1月14日(月・祝)

      期間中2018年12月31日(月)・2019年1月1日(火)は休園

期間中以下の日程の開園は14:00〜
      
2018年11月12日(月)・19日(月)・26日(月)、12月3日(月)・10日(月)・17日(月)・25日(火)
           
2019年1月7日(月)            
         

点灯時間  17:30~21:00(入園は20:00まで)
 
開催場所  広島県庄原市 国営備北丘陵公園

料金   入園料 /大人(15才以上65才未満)450円、シルバー(65歳以上)210円、小中学生 幼児無料 

駐車場   軽・普通車:310円、大型:1,030円、二輪:100円

主催   備北公園管理センター

問い合わせ 備北公園管理センター 0824-72-7000

アクセス  芸備線「七塚駅」から徒歩20分(中入口まで)
      または芸備線「備後庄原駅」から車約10分(北入口まで)
      庄原ICから公園北入口まで:約1.5km (クルマで約5分)
      三次東ICから公園中入口まで:約12km (クルマで約15分)

国営備北丘陵公園ホームページ        

http://www.bihoku-park.go.jp/


私も毎年楽しみにしていて山を越えて出かけます(笑)

寒い時期、寒い地方ですので、暖かくしておでかけくださいね。

家族で、デートで、ぜひ一度備北イルミを体験してみてください。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-おでかけ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

yaegakijinja

出雲大社から八重垣神社までの行き方 時間 料金 お得なチケット

縁結びのパワースポット出雲大社と松江の八重垣神社に参拝することが多いですよね。 離れていて、直通の公共交通機関がなく不便なこともあり どうやって行けばいいのか? どう行くと早いのか? 料金は? 2通り …

宍道湖の夕日おすすめスポット 時間やアクセス方法、駐車場など

地元に住んでいて何度見ても心奪われるほど美しい宍道湖の夕日。 日がだんだんと落ちてくると、嫁が島のむこうの空と湖が赤く染まり 大きな太陽が沈んでいく景色は、言葉にできない美しさです。 そんな宍道湖の夕 …

morinosu4

もりのす 島根県飯南町ふるさとの森に行ってきました

スポンサーリンク 以前島根県民の森と言われてた時から、お気に入りのキャンプ場で、キャンプ、ディキャンプによく行ってました。 数年前から、おしゃれな宿泊施設に変わってるんですよ。キャンプ場も島根県から「 …

misumikouen

ゴールデンウィークにおすすめお花見スポット 島根

ゴールデンウィークですね。 お天気がいい日に、この季節だけ楽しめるお花を見に出かけませんか。 つつじやボタン、なんじゃもんじゃのお花見の名所を紹介します。 スポンサーリンク

hotaru

島根県松江市八雲町で蛍をみてきました

5月下旬から6月にかけて、蛍の季節ですよね。 先週娘たちが蛍見に行ってきて飛んでたよと聞いてたいたので 昨日八雲町のほうへ蛍狩りにいってきました。 スポンサーリンク