おちらといこう
「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。
投稿日:2017年9月26日
-
執筆者:ひさぎ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
ひまわり畑 おすすめスポット 中国地方
青い空に映える一面のひまわりの花。 日本じゃないような風景ですが、今あちこちで見られるんです。 中国地方でおすすめのひまわり畑を紹介します。 デートにもいいですね。 スポンサーリンク
大阪から宮島までの行き方 所要時間料金など
去年、大阪に住む息子と宮島の旅を楽しみました。 その時に新幹線で広島に着いてからの宮島までの行き方が、 よくわからないということで説明したのですが うちの息子のように行き方がわからないという方のために …
ホワイトデー お返しにおすすめ人気スイーツ 予算500円以内
バレンタインに、会社の女の子たちから義理チョコをもらったんだけど ホワイトデーのお返しどうしようかなと悩んでませんか。 箱入りを買っていって「みなさんでどうぞ」よりも やはり1人1人個別に渡す方が女の …
恵方巻2018年の方角は? 食べ方のルール 由来について
スポンサーリンク 節分といえば豆まき、そして最近では恵方巻ですよね。 私も最近は恵方巻食べますが、ほんの数年までは知らなかったんですよね。 その年の恵方を向いてとか、いろいろなルールがあるんですよね、 …
冬至っていつ?なに? なぜかぼちゃとゆず?
冬至といえば、一年で一番昼の短い日で、このころは日が暮れるのが早いし、 寒いし、いやになっちゃう時期ですよね。 でも、冬至ってそれだけではないんですよ。 冬至のこと、冬至のかぼちゃとゆずのことをお話を …
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
2020/07/29
大鬼谷オートキャンプ場でソロキャンプ
2020/06/13
島根県松江市八雲町で蛍をみてきました
2019/11/05
島根奥出雲町 金言寺の大イチョウを見にいってきました
2019/10/15
マコモダケって何?栄養効能は?下処理の方法や食べ方
2019/10/02
上淀廃寺跡に彼岸花を見にいってきました