おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

蛍がみられるスポットと時期 鳥取県西部3選

投稿日:2018年5月5日 更新日:

鳥取県西部のホタルの観賞場所(スポット)を紹介します。

ホタルが多く飛ぶ条件は生暖かく感じ(20度以上)、曇っていて風のない夜。

雨が降っている日、風の強い日、冷え込む日などはあまり飛びません。

夜19時30分くらいから徐々に飛び始め、20時台に多くなってきます。

スポンサーリンク
  

南部町金田川ホタルの里

住所 鳥取県西伯郡南部町金田

時期 5月下旬〜6月中旬くらい


南部町の山あいを流れている金田川(かねだかわ)ぞいにあります

ホタルの鑑賞会シーズンは6月に行われ、期間中には「ホタルまつり」が開催され夜店も出ます。

金田公民館に駐車場があり、会場までは徒歩5分ぐらいです。



南部町観光協会

http://www.town.nanbu.tottori.jp/kanko/




江府町せせらぎ公園

住所 鳥取県江府町江尾(とっとりけん こうふちょう えび)

時期 6月~7月上旬くらい



ビオトープである「せせらぎ公園」の公園内全域でホタルが飛びます。

なので、ホタルを間近に見ることができます。








江府町HP

http://www.town-kofu.jp/2/7/8/



スポンサーリンク

日南町福万来

場所 鳥取県日野郡日南町福万来(ふくまき)

時期 6月下旬〜7月中旬くらい



福万来は山際に川があり、水辺のゲンジボタルと山のヒメボタルが

同時に鑑賞できる全国でも珍しいホタルスポットです。

6月下旬くらいからゲンジボタルが飛び始め、少し遅れてヒメボタルが飛び始めます。

同時に鑑賞できるのは、6月下旬から7月上旬くらいで

7月7日の七夕前後に毎年一番の見頃になるそうです。

現地は駐車場も道幅も狭く、ピーク時には「福万来のホタル鑑賞地」と

「道の駅にちなん日野川の郷」の間にシャトルバスが例年運行されます。

日南町

http://www.town.nichinan.lg.jp/p/2/5/3/37/




まとめ

蛍のゆらゆらと飛び交うほのかな光は、見ていて癒されますよね。

わずかな時期で、梅雨にもかかるので、条件のいい日は少ないですが

ぜひ癒されきてくださいね。




最後までお読み頂きありがとうございました。

こちらもどうぞ

蛍 どこで見られる?時期はいつ? 島根松江のスポットと時期を紹介

スポンサーリンク

-おでかけ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

lavender

ラベンダーを見にいこう 

ラベンダーというと、北海道を思い浮かべますよね。 一面紫のラベンダー畑。 それにも負けないくらいの(いやちょっと負けてるかな)ラベンダーが なんと中国地方でも見られるんです。 私のお気に入りのスポット …

hanabi

2018 鳥取県花火大会日程

夏の楽しみといえば、海、山、お祭り、花火大会ですよね。 鳥取県の花火大会の日程をまとめました。 スポンサーリンク

ohanami

子供と一緒にお花見 おすすめスポット湊山(みなとやま)公園 鳥取

お花見、というだけでワクワクするのは日本人だからでしょうか。 楽しみな季節になってきましたね。 でも、子供はお花見にすぐあきちゃったりしますよね、 そんな時には、ここがおすすめです。 桜の下、子供が楽 …

hotaru

蛍 どこで見られる?時期はいつ? 島根松江のスポットと時期を紹介

例年5月の終わりごろから、「蛍を見たよ」と聞くようになります。 たくさん飛ぶようになるのは、6月初旬から中旬。 幻想的な蛍の光に癒されにいきませんか? 松江市の蛍のスポットを紹介します。 いずれも蛍の …

hotaru

蛍 大東町赤川スポット

先月の下旬に、赤川でも蛍がでてきたというのを聞きましたが 今週には、蛍バスも運行され、いよいよ蛍の季節ですね。 赤川もあちこちに蛍スポットがあります。 多く見られるのは湿度が高く暖かい夜の8時過ぎから …