おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

七五三って? 数え年満年齢のどっちでする? お参りする時期は?

投稿日:

shichigosan

秋には、子供の成長を祝う七五三がありますね。

三歳と五歳と七歳でお祝いするんだよね、それって数え年でするの?満年齢?

神社にお参りに行く時期はいつ?

そんな七五三の疑問についてお話しますね。

スポンサーリンク
  

七五三って?

三歳、五歳、七歳と成長の筋目に近くの氏神様に参拝して無事成長したことを感謝し、

これからの将来の幸福と長寿をお祈りするのが七五三の行事です。

七五三の行事は三歳の男女ともに「髪置き:髪をのばしはじめる」、

五歳男子「袴着(はかまぎ):はじめてはかまをつける」

七歳女子「帯解き:帯をつかいはじめる」のお祝いで、

明治時代になって現代の七五三として定着しました。

現在、写真撮影、神社でお祓いを受け、祝詞をあげてもらい

その後家族で食事することが多いようです。

スポンサーリンク

お祝いは数え年満年齢のどっち?

昔は生まれた年を1歳として計算する「数え年」で行われていました。

数え年の数え方
生まれた年 (0歳の年)   1歳
翌年の1月1日(1歳になる年) 2歳

数え年3歳というと、満2歳,12月生まれのお子さんは1歳11ヶ月です。

まだおむつも取れてない小さいお子さんには負担も大きいので、

満年齢でお祝いする人も多くなってきました。

数え年で五歳七歳になる上のお子さんと一緒にお祝いしたいという時もありますよね。

数え年、満年齢にこだわらずにお祝いしても大丈夫です。

お参りする時期は?

七五三のお参りする日は、11月15日です。

11月15日は鬼が自分の家にいる「鬼宿日(きしゅくにち)」とされ、

鬼のいぬ間に厄払いと神社参拝をする ようになったと言われています。

しかし、11月15日が平日のことが多いですし、寒く雪が降ったりする地方もありますので

最近は11月15日にこだわらず、10月から11月の休日など、ご家族が揃う都合の良い日にどうぞ。

まとめ

七五三をお祝いする年齢や時期は、各家庭によって変わってきます。

幼稚園や保育園で、七五三の話題で、うちは・・と思うこともあると思いますが

お子さんの年齢など第一に考えて無理のない年齢や時期にお祝いしてあげてくださいね。

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

akinonanakusa

秋の七草とは何? いつ咲くの? 覚え方は?

春の七草といえば、「ああ、おかゆに入れて食べる草ね」とでてきますが、 「秋の七草」はなに?と聞かれると、「あれなんだっけ?」 秋の七草はあまり知られてないですよね。 どんな花があるのか、いつ咲くのか、 …

ehon

お月見 子供に読み聞かせたいおすすめ絵本

おつきみの時期、お月見やお月さまの絵本をお子さんと読んでみませんか。 月になぜうさぎがいるのか?がわかる絵本や お月さまから落ちちゃったうさぎ、かわいい動物のお月見など、 お子さんのお気に入りの本にな …

ochugen

お中元 いつからいつまで? 時期やマナー 相場や喜ばれるものは?

お世話になった方への日頃の感謝と これからも変わらずよろしくお願いしますという気持ちをこめて贈るお中元。 私たちの地域では、7月後半から8月のお盆までに贈ります。 でも関東のほうの親戚からは、7月前半 …

sitigosan

七五三 ママは何を着る? 着物? 洋服? パパは?

七五三で、お参りの時の子供の着物などは、早くから用意してたり レンタルの予約をしたりしてますが、母親や父親の服装は、 直前までどうしようかと考えたりしてませんか? 去年うちの孫もお参りしたのですが、そ …

hahanohi

母の日のプレゼント 義母にはじめて贈る時に何を贈る?予算は?

5月の第2日曜日は、母の日ですね。 今年、はじめて義母へ母の日のプレゼントを贈るという人も多いと思います。 良好な関係を築くために、何を贈ったらいいのかな?予算は?と悩んだりしますよね。 喜んでもらえ …