おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

換気扇の油汚れセスキ炭酸ソーダで掃除してみた結果

投稿日:

もう1年くらいは掃除してないかな?

見上げると、そう油汚れとほこりがくっついて、掃除大変そう

見て見ぬふりしてきたけど、もうそろそろしないと・・・

年末はなにかと忙しかったので、

年明けてちょっと落ち着いてきたので掃除を決心

ということで、油汚れがよく落ちるというセスキ炭酸ソーダを使ってみました。

スポンサーリンク
  

セスキ炭酸ソーダとは?

成分  セスキ炭酸ソーダ

液性   弱アルカリ性

特徴  アルカリ性で油汚れ、皮脂汚れに強い
    界面活性剤不使用
    重曹よりも水に溶けやすくスプレーでの使用に便利
    環境にも手にも優しい

用途  換気扇掃除 レンジ周り 衣類の洗濯 ドアノブスイッチ類など

油汚れだけでなくお洗濯にも使えるんですね。



えーーと、1年くらい見て見ぬふりをしてた結果がこれ

触るのもいやですが(/_;)

大きいビニール袋の中にお湯10リットルとセスキ60gを入れてとかします。

その中にバラバラにした換気扇をドボンと入れちゃいます。

で、1時間くらいつけおき。

その間に、500mlの空きペットボトルに小さじ2くらい
(普通は小さじ1くらいみたいですが、なにせ汚いので)

セスキをとかしてスプレーをつけて換気扇のついてたまわりにスプレー。

つけおきできない部分の換気扇にもスプレー。

茶色い汁が垂れてくるし~汚れが落ちてる感ありで気持ちいい。

1時間くらいつけおきした後、こんな感じ

ほとんど汚れが落ちてます、楽ですね。

あとスポンジで軽くこするだけできれいになりました。

え、こんなに簡単に油汚れが落ちるのってくらい簡単に落ちました。

100均で買ったセスキ炭酸ソーダでです。

今まで買ってた専用の洗剤はなんだったの?って感じ。

細かいところを掃除するときには、ゴム手袋をせずにするんですが

いつものように手荒れもないし、これからはこれですね。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

osasimi

パックのお刺身をきれいにお皿へ盛り付ける方法 残ったつまの食べ方

今日スーパーで、お刺身がお買い得で、買ってきました。 はまち、サーモン、いか、サザエ4点で369円って安っ。(今まで最安値) パックのままで出すのは、味気ないけど、お皿に盛り付ける時に上手にいかない。 …

ka

赤ちゃんの虫よけ対策 子供や肌の弱い人にもおすすめ イカリジン

夏、おまつりやアウトドア、 赤ちゃんにもいろいろな楽しいところに連れてってあげたい季節ですよね。 でも、外で心配なこと「虫刺され」ですね。 最近は、デング熱やジカウイルスを媒介する蚊も心配ですし、 赤 …

日焼け対策にいい食べ物や効率的にとる方法 日焼けしやすくなる食べ物

強い紫外線を感じるこの時期、シミやシワといった肌の老化を防ぐために、 日傘や日焼け止めクリームなどのケアをしてる方も多いでしょう。 そしてもうひとつ、体の内側からの対策も大切です。 日焼け対策におすす …

suzumebachi

スズメバチ どこにいる?刺されないための対策法 刺された時の対処法

夏から秋にかけて、スズメバチに刺された被害を聞くことが多くなってきます。 7月~10月は、スズメバチの子育てのために気が荒くなっているためですが、 その時期って、海や野山に遊びに行くことが多くなる季節 …

coffee_paper_drip

コーヒーかすの利用法 乾かさないで使う 乾かして使う 乾かし方

畑に入れてたコーヒーかす、雑草対策になるのか肥料になるのか 調べていた時に、脱臭作用についても書いてありました。 今まで乾かして脱臭剤にしていたのですが 乾かさない方がいい使い方というか、使う場所が書 …