おちらといこう
「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。
投稿日:2017年9月28日
-
執筆者:ひさぎ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
大人女子におすすめ雛人形 お部屋のインテリアにもぴったり
女の子の健やかな成長祈って飾られるひな人形ですが 最近は大人の女性たちが“自分用”として、季節のインテリアとして 新たにひな人形を購入するケースが増えています。 孫の初節句に、自分のための“ついで買い …
さつまいも レンジで簡単時短やきいも 保存の方法
秋の味覚といえば、さんま、栗、まつたけ(私の口にははいりませんが) そして、さつまいも。おいしいですよね。 保育園、幼稚園などでも「芋ほり」があって持って帰ってくるご家庭も多いと思いますが それを焼き …
彼岸花(曼殊沙華)の名所 咲く時期は? 関東
お彼岸の頃になると、彼岸花がいつの間にか咲いてますよね。 彼岸花が咲き始めて綺麗な時間は、ほんの一週間なので 一層あやしく美しく見えるのかもしれませんね。 そんな彼岸花の赤い絨毯を見に行ってみませんか …
敬老の日のプレゼント 3000円以下で人気のものは?
敬老の日ギフト、何にしたらいいか悩みますよね。 3,000円以下でプレゼントできる、お花やお菓子・スイーツなど、 きっと喜んでもらえる人気の贈り物を敬老の日ギフトをご紹介します。 スポンサーリンク
恵方巻2018年の方角は? 食べ方のルール 由来について
スポンサーリンク 節分といえば豆まき、そして最近では恵方巻ですよね。 私も最近は恵方巻食べますが、ほんの数年までは知らなかったんですよね。 その年の恵方を向いてとか、いろいろなルールがあるんですよね、 …
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
2020/07/29
大鬼谷オートキャンプ場でソロキャンプ
2020/06/13
島根県松江市八雲町で蛍をみてきました
2019/11/05
島根奥出雲町 金言寺の大イチョウを見にいってきました
2019/10/15
マコモダケって何?栄養効能は?下処理の方法や食べ方
2019/10/02
上淀廃寺跡に彼岸花を見にいってきました