おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

サラダチキンをレンチンで作ってみた ダイエットにも疲労回復にもおすすめ

投稿日:2017年5月31日 更新日:

saradachikin

最近コンビニやスーパーでいろんなサラダチキンが売れてますよね。

私、鶏むね肉だから、ぱさぱさしてんじゃないのかなと

最近まで買ったことなかったのですよ。

それがですね、買って食べてみたら、ジューシーでおいしいんですね。

今まで知らなくって損した。

自分で作っちゃえば、もっとお得じゃない?ということで作ってみました。

スポンサーリンク
  

鶏むね肉 ダイエットや疲労回復にいいわけ

鶏むね肉は、なんたって高たんぱく低カロリー低脂肪

エネルギーの代謝を促進するビタミンB群も含まれるというのだから

ダイエットには必需品ですよね。

疲労回復には、鶏むね肉に含まれている「イミダペプチド」最近よく聞きませんか?

渡り鳥が一週間も羽ばたき続けられるのもこの成分によるといわれています。

この成分は、活性酸素を抑える抗酸化作用や、疲労の予防・回復に有効で

1日に200~400mg程度を、継続的に摂取するのが理想的だとされています。

鶏むね肉には100gで約200mgのイミダゾールジペプチドが含まれているので、

毎日とまではいかなくても、2日に1度程度はメニュー中に鶏むね肉を使ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

超簡単サラダチキンレシピ

材料
鶏むね肉   約300gぐらい
酒      大さじ1
オリーブオイル大さじ1
砂糖     小さじ1/2
塩      小さじ1/2
コショー

1. 鶏むね肉は、皮、黄色い脂を取り除き、厚い部分は切り開いておく。

2. フォークで表裏ぶすぶすさして、すべての調味料をすりこんで10分おく。

3. 耐熱皿にのせてふんわりラップして600wで2分、裏返して1分(熱いので気をつけて)

4. ラップのまま余熱で火をとおす

コショーは、なくてもいいですが、うちでは必需品でした。

塩コショ-のかわりに、カレー粉やハーブソルト、しょうゆなどお好みの味にしても。

冷凍保存もできますので、つくりおきしておけば夕食やお弁当にも使えて便利です。

 

まとめ

簡単でおいしい、これが一番ですね。

おまけに、鶏むね肉は安くて、お財布にもやさしいし。

夏の暑い時期には、しそや梅とあえたり

そうめんのトッピングにも利用して、おいしく夏をのりきりましょう。



こちらもどうぞ
ゴーヤ ダイエットにいい種やわたも食べちゃおう

スポンサーリンク

-レシピ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

nukazuke

ぬか漬けはじめました ぬか漬けにおすすめ野菜

先日、友人が「スーパーでお漬物買ってたけど一人暮らしになっちゃったから、 なかなかなくならないので捨てちゃったりするのでもったいないし、 自分でつけようかなと思ってるの。」と話してるのを聞いて うちも …

kyuri

大量のきゅうり 食べ方 保存の方法

家庭菜園できゅうりを作っていると、 できはじめると、次々とできて、たまっていっちゃいますよね。 きゅうりのできる時期には、あちこちからいただいたり 数本買うのと同じような値段で大量に買えるから、 「こ …

そうめんアレンジレシピ また、そうめん? と言わせない 

スポンサーリンク 暑くなってきましたね。昨日のうちのお昼は、今シーズンはじめてのそうめんでした。 これからの季節、お昼の定番ですよね。 ですが続くと、「また、そうめん?あきちゃった」と言われがち 簡単 …

ume

すぐ飲める子供もよろこぶ梅ジュース(梅シロップ) 残った梅の利用法

梅の季節、うちでは毎年、梅ジュース(梅シロップ)梅干しをつくります。 そのままの青梅では毒になる梅ですが、 殺菌、解毒、疲労回復、老化予防などの効果のある梅を使わないのはもったいない。 子供もよろこぶ …

goya

ゴーヤレシピ 簡単つくりおき

夏も終わりかけなのに、うちの家庭菜園で、次々とできるゴーヤ。 ありがたいことなんですけど、佃煮は、ちょっと食べ飽きたかな~~って感じ。 ということで、いろいろと他のゴーヤレシピを試してみました。 簡単 …