おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

サラダチキンをレンチンで作ってみた ダイエットにも疲労回復にもおすすめ

投稿日:2017年5月31日 更新日:

saradachikin

最近コンビニやスーパーでいろんなサラダチキンが売れてますよね。

私、鶏むね肉だから、ぱさぱさしてんじゃないのかなと

最近まで買ったことなかったのですよ。

それがですね、買って食べてみたら、ジューシーでおいしいんですね。

今まで知らなくって損した。

自分で作っちゃえば、もっとお得じゃない?ということで作ってみました。

スポンサーリンク
  

鶏むね肉 ダイエットや疲労回復にいいわけ

鶏むね肉は、なんたって高たんぱく低カロリー低脂肪

エネルギーの代謝を促進するビタミンB群も含まれるというのだから

ダイエットには必需品ですよね。

疲労回復には、鶏むね肉に含まれている「イミダペプチド」最近よく聞きませんか?

渡り鳥が一週間も羽ばたき続けられるのもこの成分によるといわれています。

この成分は、活性酸素を抑える抗酸化作用や、疲労の予防・回復に有効で

1日に200~400mg程度を、継続的に摂取するのが理想的だとされています。

鶏むね肉には100gで約200mgのイミダゾールジペプチドが含まれているので、

毎日とまではいかなくても、2日に1度程度はメニュー中に鶏むね肉を使ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

超簡単サラダチキンレシピ

材料
鶏むね肉   約300gぐらい
酒      大さじ1
オリーブオイル大さじ1
砂糖     小さじ1/2
塩      小さじ1/2
コショー

1. 鶏むね肉は、皮、黄色い脂を取り除き、厚い部分は切り開いておく。

2. フォークで表裏ぶすぶすさして、すべての調味料をすりこんで10分おく。

3. 耐熱皿にのせてふんわりラップして600wで2分、裏返して1分(熱いので気をつけて)

4. ラップのまま余熱で火をとおす

コショーは、なくてもいいですが、うちでは必需品でした。

塩コショ-のかわりに、カレー粉やハーブソルト、しょうゆなどお好みの味にしても。

冷凍保存もできますので、つくりおきしておけば夕食やお弁当にも使えて便利です。

 

まとめ

簡単でおいしい、これが一番ですね。

おまけに、鶏むね肉は安くて、お財布にもやさしいし。

夏の暑い時期には、しそや梅とあえたり

そうめんのトッピングにも利用して、おいしく夏をのりきりましょう。



こちらもどうぞ
ゴーヤ ダイエットにいい種やわたも食べちゃおう

スポンサーリンク

-レシピ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

潮干狩り すぐに食べられます あさりの砂出し 50度洗い

スポンサーリンク 潮干狩りの楽しめる季節になりましたね。 バーベーキューの予定なら、あさりもすぐに料理して食べられるといいですよね。 たった5分で砂出しできちゃう方法、50度のお湯の作り方、簡単な料理 …

yakiimo

さつまいも レンジで簡単時短やきいも 保存の方法

秋の味覚といえば、さんま、栗、まつたけ(私の口にははいりませんが) そして、さつまいも。おいしいですよね。 保育園、幼稚園などでも「芋ほり」があって持って帰ってくるご家庭も多いと思いますが それを焼き …

unagi

うなぎの蒲焼 温め方 スーパーのうなぎもおいしく たれも作っちゃおう

今年の土用の丑の日は、2017年7月25日(火)と8月6日(日)の二回です。 両日は無理としても、一回くらいはうなぎの蒲焼食べたいものですよね。 スーパーのうなぎの蒲焼でも、安くはないですから せっか …

goya

ゴーヤ ダイエットにいい種やわたも食べちゃおう

夏を涼しくする緑のカーテンといえば、真っ先にゴーヤが思いうかびますよね。 簡単に育てられて、電気代の節約、実も食べられる、いいことばかりです。 ゴーヤを料理するときに、わたの部分をとって捨ててませんか …

no image

高菜(生)のレシピ 高菜のあく抜きの方法 料理法

今年は、秋の長雨や台風のせいか、ほうれん草やレタスなど野菜が高いですね。 そんななか、高菜一把100円で売られてました、主婦の味方の野菜ですね。 スポンサーリンク タカナというと、お漬物しか思い浮かば …