おちらといこう
「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。
投稿日:2017年10月17日
-
執筆者:ひさぎ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
RSウィルスは 大人もかかるの?症状や感染経路 予防方法
RSウィルスというと冬に多く乳幼児のかかる病気というイメージですが 最近は、今年もですが、夏から流行ってるとニュースで見たりすると 不安になりますよね。 大人もかかるんだろうか?どんな症状がでるのかな …
落花生を掘ってみました 落花生のゆで方 その他の秋冬野菜
CA3C0313 ずっと畑に行けなくて、気になってましたが、 大根や白菜など順調にそだっていてひとあんしん。 落花生の葉が少し黄色くなりはじめてたので、1株ほど掘ってみました。 スポンサーリンク
足湯で温泉三昧 島根の足湯を紹介
温泉がうれしい季節になってきましたね。 温泉入っていく時間はないけど、服を脱いでみんなと入るのはちょっと・・・ なんて時に、「足湯」はいかが? 良質なお湯の島根の温泉の足湯で、ちょっと一息していきませ …
最近の家庭菜園 6月4日
スポンサーリンク もう6月になりましたね。 5月は、全然雨がふらず、 いつもの年なら水やりにはほとんど行かないのですが 2,3日いや3,4日ごとに水やりに通いました。 スポンサーリンク
初盆 招かれた時 香典の相場は? 表書き のしの色は? 服装は?
新盆法要などに招かれた時、お香典としていくらお包めばいいんだろう? 他にお供えとして品物も用意するのかな? 表書き、服装は? 疑問だらけですよね。 そんな疑問におこたえします。 スポンサーリンク
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
2020/07/29
大鬼谷オートキャンプ場でソロキャンプ
2020/06/13
島根県松江市八雲町で蛍をみてきました
2019/11/05
島根奥出雲町 金言寺の大イチョウを見にいってきました
2019/10/15
マコモダケって何?栄養効能は?下処理の方法や食べ方
2019/10/02
上淀廃寺跡に彼岸花を見にいってきました