おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

蛍 どこで見られる?時期はいつ? 島根松江のスポットと時期を紹介

投稿日:2017年5月21日 更新日:

hotaru

例年5月の終わりごろから、「蛍を見たよ」と聞くようになります。

たくさん飛ぶようになるのは、6月初旬から中旬。

幻想的な蛍の光に癒されにいきませんか?

松江市の蛍のスポットを紹介します。

いずれも蛍の見られる時間帯は、20時以降から少しずつ出てきます。

20度以上の湿度が高く風のない日に多く飛ぶようです。

スポンサーリンク
  

八雲町

町内には、きれいな川が流れているので、わりとあちこちで見られるのですが

行きやすいところで 熊野大社のあたり、駐車場、トイレもあるので便利です。

神社の前の川を上流方向が多いようです。

20年くらい前には、乱舞という言葉があうくらいたくさんの蛍が飛んでいましたが

最近は少なくなってきているようです。

志多備神社のスダジイの駐車場前の川 こちらも駐車場にトイレがあります。

玉造大谷地区

玉造温泉街を流れる川の上流になります。

地区の方々が整備して、蛍のスポットとして最近有名になってきました。

玉造温泉から大東方面へ車で約10分くらいの大谷小学校付近で蛍が見られます。

道が狭いですので注意が必要です。

私たちが行った時には、地元の方が駐車場の案内をしてくださってスムーズに駐車できました。

玉造温泉のお泊りのお客さんには、温泉街のゆーゆから蛍見の「とんじょバス」が出ています。

期間は、蛍の飛ぶ時期にあわせて、毎年変わります。


わかりにくいですが、小さな橋の周辺で見られます。

法吉町 白鹿ホタルの里公園

自然観察のコースが整備され、ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルが観察できます。

ホタルの里公園周辺は、住宅地も近く周囲に迷惑がかからないようにお願いします。

スポンサーリンク

まとめ

梅雨の間の一瞬、ゆらゆらと光に癒されてくださいね。

ただ、蛍の飛ぶところは、水辺、草や森があるところなので

虫やへびなどがでることもあります。

その対策もお忘れなく。

こちらもどうぞ

蛍がみられるスポットと時期 鳥取県西部3選

スポンサーリンク

-おでかけ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

hanakairou

とっとり花回廊 10万株のサルビア 彼岸花 コスモス ハロウィン

大山のふもと「とっとり花回廊」では四季折々の花が咲き迎えてくれます。 これからの時期、大山をバックに真っ赤な10万株サルビア、彼岸花 そしてコスモス、やがて紅葉に 秋色に染まっていきます。 美しい花  …

christmas_date

デートにおすすめイルミネーションスポット7選

イルミネーションの季節ですね。 ロマンチックなイルミネーションの中のデートはいかがでしょう。 中国地方のおすすめのイルミネーションスポットをご案内します。 スポンサーリンク

BBQ

子供と一緒に手ぶらでキャンプ 今からでも大丈夫

夏休みがはじまりましたね、子供は大喜びですが、 大人は、・・・・。大人も子供の頃があったんですけどね(笑) せっかくだから、夏休み子供と一緒に楽しんじゃいましょう。 なにも持っていかなくても楽しめる、 …

玉造温泉 玉作湯神社の願い石で願いを叶え 温泉で美肌に

島根県松江市の玉造温泉(たまつくりおんせん)にある玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)には触って祈れば願いが叶うと言われる『願い石』があります。 自然の石らしいのですが丸い形をしている不思議な石です。 …

hotaru

島根県松江市八雲町で蛍をみてきました

5月下旬から6月にかけて、蛍の季節ですよね。 先週娘たちが蛍見に行ってきて飛んでたよと聞いてたいたので 昨日八雲町のほうへ蛍狩りにいってきました。 スポンサーリンク