おちらといこう
「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。
投稿日:2017年10月23日
-
執筆者:ひさぎ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
バーベキュー 肉の量はどれくらい? おすすめ食材
みんなでワイワイとバーベキュー楽しいですよね。 家族だけでするときの肉の量は、わかるけど、 大人数の時のバーベキューの買い出しの時、 お肉はどれくらいの量買えばいいのかな、と悩みませんか? バーベキュ …
冬至っていつ?なに? なぜかぼちゃとゆず?
冬至といえば、一年で一番昼の短い日で、このころは日が暮れるのが早いし、 寒いし、いやになっちゃう時期ですよね。 でも、冬至ってそれだけではないんですよ。 冬至のこと、冬至のかぼちゃとゆずのことをお話を …
2019年秋の花火大会 デートにもおすすめ 中国地方
花火といえば夏のイメージですが、秋にも花火があがるところがあるんです。 秋の澄んだ夜空に鮮やかな花火、 夏とはまた違った風情があっていいですよね。 肌寒い季節なので、手をつないでのデートってのもいいで …
上淀廃寺跡に彼岸花を見にいってきました
地元のニュースで、上淀廃寺跡の彼岸花が見ごろだというので、 見に行ってきました。 去年より1週間遅いとのことで、 私の記憶では、10月になってから彼岸花が咲いてるのは珍しいですね。 スポンサーリンク
うなぎの蒲焼 温め方 スーパーのうなぎもおいしく たれも作っちゃおう
今年の土用の丑の日は、2017年7月25日(火)と8月6日(日)の二回です。 両日は無理としても、一回くらいはうなぎの蒲焼食べたいものですよね。 スーパーのうなぎの蒲焼でも、安くはないですから せっか …
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
2020/07/29
大鬼谷オートキャンプ場でソロキャンプ
2020/06/13
島根県松江市八雲町で蛍をみてきました
2019/11/05
島根奥出雲町 金言寺の大イチョウを見にいってきました
2019/10/15
マコモダケって何?栄養効能は?下処理の方法や食べ方
2019/10/02