おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

kawaasobi

こどもと水遊びのできるおすすめひんやりスポット5選 中国地方

暑い夏には、ひんやりする水遊びがいいですよね。 子供が遊べる涼しい水遊びスポットを紹介します。 スポンサーリンク

tottorisakyu

鳥取砂丘でポケモンGO

さっき、今日からはじまったポケモンGOを地元のテレビニュースで流してました。 今日だけでも1万5千人の人でにぎわったとか。 なのでいつもは砂丘にポツンポツンと見える人も、 今日の画像にはたくさんの人が …

omijikuji

おみくじの順番 待ち人の意味 ひいたおみくじはどうする?

お正月を迎えて、初詣に行く人も多いのではないでしょうか。 初詣といえば、「おみくじ」ひきますよね。 大吉がいちばんいい、というのはわかるとして、吉、小吉、末吉・・ 吉がつく運勢のいい順番って?意外とわ …

換気扇の油汚れセスキ炭酸ソーダで掃除してみた結果

もう1年くらいは掃除してないかな? 見上げると、そう油汚れとほこりがくっついて、掃除大変そう 見て見ぬふりしてきたけど、もうそろそろしないと・・・ 年末はなにかと忙しかったので、 年明けてちょっと落ち …

otsukimiusagi

お月見 月にうさぎがいるのは? なぜお餅をついてる? 外国では?

子供の頃、満月の月をみあげて、 「お月さまには、うさぎがいるのよ、餅つきしてるのよ。」 と教えてもらった人はたくさんいるのではないのでしょうか。 では、なぜうさぎなのか、なぜもちつきか、すぐには答えら …