おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

玉ねぎの苗を植えました ミニキャロット大根を収穫 ゆず大根レシピ

投稿日:2017年11月18日 更新日:

tamanegi

なかなか畑に行けず、玉ねぎの畑の用意もままならないままでしたが

親切な方の助けがあって、やっと11/12に玉ねぎの苗を植えました。

大根も大きくなって、おでんや大根おろし、ゆず大根など食卓に並びはじめました。

スポンサーリンク
  

玉ねぎ

畑の用意もできないまま11月を迎え、困っていたら

自分の畑を耕す時に一緒にやってあげるというお言葉に甘え

肥料などを用意しておいたら、きれいに黒マルチまではってあり

自分で用意するよりきれいな畑になりました(笑)

本当にありがたいです。


70~80㎝×5mの畝で、発酵鶏糞15㎏×2、発酵牛糞20リットルくらい?

化成肥料をぱらぱらと適当に(笑) 

それと有機石灰も 本当は苦土石灰まいとこうと思ってたんですが。

で、150本のソニック(早生種)の苗を植えました。

これで12月に追肥をして燻炭をまいて、2月にもう一回追肥したらいいと

でももう一人の人は、もう燻炭まいといたほうがいいともいわれ・・さてどうしましょ?

どちらも正解なんでしょうが。

よくいい苗の選び方と書かれてますが、

玉ねぎ苗予約してるともう用意してあるので、えらべないんですが

毎年玉ねぎがちゃんとできるんで、いい苗なんでしょうね(笑)


玉ねぎは、使い道がたくさんあるんで、いくらあっても邪魔にならないのでおすすめです。

追肥をするだけで あとは雑草とるくらい、といっても寒い時期なので夏ほどではないし。

ほんとに簡単にできちゃうのでうれしい野菜です。

スポンサーリンク


ミニキャロットの収穫

本当にミニなので、きれいに洗ってそのままで、みそマヨネーズで食べたり。

残ってた二十日大根が大きく育ちすぎてなんかちょっと変な形に

セクシー?(笑)
hatsukadaikon


大根

daikon 2

大きくなってきました。

ゆず大根作り方

材料

大根約1㎏ 

ゆず1個

酢25cc (小さじ5)

塩大さじ1

砂糖大さじ8


1 大根の皮をむき、10㎝から15㎝の輪切りにして
 四等分、太かったら六等分でも
 
2 ゆずの皮はせん切りにして種は除き、果汁を絞る
 
3 大根ゆずの皮果汁と調味料を袋やタッパに入れて冷蔵庫で
 1~2日寝かせる

4 食べやすい大きさに切る。


しっかりつかる前の生っぽいのもサラダのようで私は好きですね。

もちろんはじめから小さく切ってつけてもOK、早くつかります。

はじめは、水分がなくって砂糖たっぷりなので、こんなんでいいの?って感じですが

これが大根から水分がでていい感じになってくるんです。


大根もいろん料理に使えて便利ですよね。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2018 家庭菜園 夏野菜の反省 

今年の夏は、本当に暑くて、雨も降らず、台風も次々と発生して大変な年でした。 ってまだ終わってないですけどね。梅雨は極端に雨続きで豪雨だったし。 この夏の野菜は、そのせいと私のナマケモノのせいかな?で …

一度使った野菜を水につけて再生「リボベジ」楽しくエコに節約にも

スポンサーリンク 料理に使った根っこやヘタ、そのまま生ごみで捨ててませんか? 捨てるのもったいない、 ゴミも減らせてもう一度料理に使えて節約にもなる「リボベジ」はじめませんか。 「リボベジ」 リボーン …

ベランダ菜園 残った種どうしてますか?

スポンサーリンク プランターにまいた野菜の種、袋の中にはまだまだたくさんの種が残ってますよね。 冷蔵庫で保存すれば、また来年再来年も使えます。 種の保存方法について紹介します。 そして、次々と種をまけ …

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 2週間目

じゃがいもを植えて2週間、そろそろ芽が出て 黒マルチを押し上げてるかなと思いましたが、こんな状態です。 他の野菜の様子もあわせて。 スポンサーリンク

じゃがいもをマルチ栽培 土寄せも雑草とりもいらず 収穫簡単

私は、市民農園を借りて野菜を作っているのですが、 昨日教えてもらったジャガイモ栽培方法が、あまりに衝撃的で簡単そうで(これが重要) 次は、絶対これにしようと思った方法を紹介しますね。 マルチを使って栽 …