おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

おいしいみかんの見分け方 色、ヘタ、皮、持ってみてチェック

投稿日:

mikan

だんだんと寒くなって、よく食べる果物といえば、みかんですね。

こたつでみかん、日本ならではの風物詩ですよね。

どんなみかんが美味しいのか見分けるのは、人によっては

大きなみかんは大味だからよくないとか、さわって柔らかいのが甘いとか

それぞれの見分け方がありますが、「実際おいしいみかんの見分け方って?」

と疑問に思ってる人も多いと思います。

美味しいみかんを見分けるにはどこをチェックすればいいのか紹介しますね。

スポンサーリンク
  

みかんの皮の色が濃いこと

他の果物でもそうですが、できはじめや若いうちは緑ぽい色ですよね。

そこからだんだんとその果物の色になっていく、熟していくので、

みかんは、濃いオレンジ色のものが完熟して甘くなっているのです。


ヘタの切り口が小さいこと

ヘタの切り口が大きいのは、大きい枝から直接着果した果実や、勢いの強い枝に着果した果実で、

養分が枝の成長に使われたりします、このようなみかんは味が薄く、甘みが少ないです。

ですので、切り口が小さいほうがおいしいのです。

果皮のブツブツ(油胞)が細かくて密集している

みかんの皮をよく見てみると、オレンジ色が濃いツブツブのものがあります。

あれは「油胞(ゆほう)」と言って、油胞が多いほど、きめの細かい皮になります。

なぜきめが細かいほど美味しいのか、

それはキメが細かいみかんは、ほとんどがぶら下がった枝の先に付いている実が多いからです。

ぶら下がったみかんには糖分がたまりやすく、枝も生殖生長(実をつける成長)が強くなります。


スポンサーリンク

がく(ヘタのまわり)が黄色

みかんが完熟してくると、がくも緑色から黄色に変わってきます。

キクみかん

よく見るとよく見るとデコボコしている、皮がうすく、

みかんを上から見て菊の花のように見える「キクみかん」です。

見た目は悪いが、美味しいみかんの証です。


重量感がある

重量感があるということは果汁分がしっかりと詰まっている証拠。

糖度が多く含まれている水分は基本的に重いので、重いほど美味しいといえます。

持ってみた感じがよりずっしりとくる実をお選び下さい。

おすすめは中から小さめ

大きすぎると水っぽいものがあり、反対に小さすぎると酸っぱいものもあるようです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今年の冬のみかん選びは、これでばっちりですね。

これは切ってみないとわかりませんが、房の多いものが甘いので

もし半分に切って出されたら、迷わず房の多い方を選択しましょう。

甘くておいしいみかんをたくさん食べてくださいね。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

nagarebosi

2018年ふたご座流星群はいつ?ピークは?方向は?注意点は?

スポンサーリンク ふたご座流星群は、活動が活発な流星群として、しぶんぎ座流星群(1月4日ごろ)、 ペルセウス座流星群(8月13日ごろ)とともに「三大流星群」の一つとして知られています。 2018年のの …

natsubate

夏バテ解消 原因と対処方法 食欲のない時におすすめ食べ物

スポンサーリンク 「今日も暑いですね。」というのが挨拶になるくらい、 まだまだ夏のはじめというのに毎日暑い日が続きますね。 もう、なんとなく体がだるい、食欲がないなど  もう夏バテ気味の人も多いのでは …

カセットガスコンロの火が小さい、消える、つかない原因と対処方法

寒いとやっぱりお鍋が一番ですよね。 スポンサーリンク 先日おなべをしようカセットガスコンロをつけたんですよね。 カチッと音がして、火がつくものの小さくってすぐ消えてしまったので あらガスがなくなったか …

horeizai

保冷剤の再利用法 冷凍庫に使わずにたまってる保冷剤ありませんか

冷蔵品やケーキなどを買ったりすると入ってる保冷剤、捨てるのもったいないし、 また使えるしととっておいたものがたまっていませんか? この保冷剤、保冷剤以外に使い道があるんです。 役立つ保冷材の使い方を紹 …

sentakuki

洗濯機の中のにおい 洗濯物がくさいときの対処方法

なんだか洗濯機に洗濯物をいれる時に、なんかくさいな・・・・ あれ洗濯機洗ったのいつだっけ?去年? そろそろ洗わなきゃいけないな、ということで洗ってみました。 くさいバスタオルもしっかりと臭いをとります …