おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

母の日のプレゼント 花、お菓子以外のおすすめ 7選

投稿日:

mothers_day

母の日のプレゼントって悩みますよね。

感謝の気持ちがあればなんでもいいとよく言われますが

あまり好みのものを贈ってもね・・・

私の母は、お花は好まないし、甘いものは嫌いなので

本当に困ります(笑)

そんなお母さんに、おすすめのプレゼントを紹介します。

スポンサーリンク
  

ロクシタンハンドクリーム

ロクシタンハンドクリーム2本をフラワーボックスでラッピング。

ロクシタンのハンドクリームでお手入れして、すべすべに。

ラッピングも素敵なので、喜ばれること間違いないですよ。


母の日ギフト山形県産さくらんぼ(佐藤錦)

一粒ずつ大切に箱詰めされていて、綺麗な赤い色のさくらんぼ。

甘くて美味しいさくらんぼと好評です。

自分ではなかなか買わない少し高級なものは、喜ばれますよ。


宮崎産マンゴー太陽のタマゴ

宮崎マンゴーの中でも最高の「太陽のタマゴ」

糖度15度以上、2Lサイズ以上の秀品というように、

色、果形、味といった基準の中で最高のものだけ。

おいしいとわかっていても、なかなか自分で買うことがないですよね。

母の日の贈り物にいかがですか。


日傘

これからの季節、日傘は必需品ですよね。

こんな美しい刺繍とスワロフスキーを組み合わせた

上品でおしゃれな日傘はいかがでしょう。

高い遮光遮熱効果があり、重量は、235gと軽量。

閉じたり開いたり簡単にでき、収納もしやすい、おすすめの日傘です。




スポンサーリンク

大判ストール

シルク70%コットン30%の天然素材で、吸湿性や通気性に優れ、

使い心地は抜群なのにUVカット効果も期待できる、機能性にも優れたストールです。

約192×62cmの大判サイズだから、くるくる巻いても、肩全体にふんわりかけても。

しなやかさ抜群で巻きやすく、形も決まりやすい風合いです。

7色あるので、きっと似合う色がみつかるでしょう。


フルーツ甘酒

健康志向のお母さんへ、飲む点滴と言われるほど栄養素が豊富で

身体にいい発酵食品で、お砂糖を加えてない自然の甘みで

「甘酒はちょっと苦手・・・」と言う人にも、

ジュース感覚で飲めておすすめです。


写真集

ちょっと変わったところで、写真集はいかがでしょうか。

動物好き、猫好きのお母さんへ、こんな猫の写真集

何気ない猫の自然な姿の写真が、本当に癒されるんですよ。

もちろん動物の写真集だけでなく、きれいな風景とかもいいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ちょっとネコぼけ [ 岩合光昭 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/3/29時点)




なにか気になるものがあったでしょうか。

おかあさんに感謝の言葉を添えてプレゼントしてはいかがでしょうか。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

父の日のプレゼント何がいい?お父さんに喜んでもらえるものは?

スポンサーリンク 今年の父の日は,6月18日(日)です。 母の日は定番のお花やスィーツがありますし、 同性なので大体どういうものが喜ばれるか見当が付きますが 父の日は、何を贈ったらいいのかな?と悩みま …

halloween

ハロウィン いつ? なんの日なの?

最近では、日本でも定番のイベントとして定着してきたハロウィンですね。 でも、仮装したり、「トリック オア トリート」とお菓子もらいにあるいたり かぼちゃ・・とかは知ってるけど ほんとうは、いつなの?  …

お盆に見かけるきゅうりやなすの飾りはなに? ない家があるのはなぜ?

子供の頃、お盆に母方のおばあちゃんちへ行くと、 仏壇にきゅうりとなすに箸をさしたものが置いてあって、 なんなんだろう?と疑問に思ってました。 その頃、父方の両親と同居してて、自宅にはそれがなかったので …

hinaningyo

ひな人形 いつからいつまでかざる?早く片付けないとお嫁に行けない?

雛祭りには、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願いますね。 その雛人形は、いったいいつからいつまで飾るもの? 早く片付けないとお嫁にいけないの?  雛人形の疑問におこたえします。 スポンサーリンク

七五三

七五三ってなに? 何歳でする? いつするの? どんなことをする?

スポンサーリンク 七五三って言葉は知ってるけど、七五三ってどんなこと? 何歳のときにするの? いつ頃、どんなことをするものなの? はじめて七五三でいろいろと疑問や不安に思ってる人もいるのではないでしょ …