おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

緑色のさくら知ってますか? 御衣黄でお花見 

投稿日:


桜の花びらが、緑の桜知ってますか?

御衣黄(ぎょいこう)という名前で、淡い緑色の花びらが八重咲きになる桜です。

ソメイヨシノより二週間くらい遅く咲き始めるので、

今年お花見ができなかった人、御衣黄でお花見しませんか。

スポンサーリンク
  

どんな桜?

ギョイコウはオオシマザクラ系のサクラで、4月下旬頃に緑色の花を咲かせます。

遠くから見ると花とは思えないのですが、

近づいてみると花びらが見え確かに花とわかります。

はじめは、緑色ですが次第に薄緑色になり中心部が筋状に赤くなります。

花の色が高貴な貴族の衣裳のイメージ(萌黄色)があり、御衣黄の名前が付いたそうです。

スポンサーリンク

萌黄色は、春先に萌え出る若葉のような黄緑色のことなのでぴったりですね。

島根県三刀屋の御衣黄

島根県の雲南市三刀屋、三刀屋川の河川敷に170本の御衣黄が植えられてます。

ソメイヨシノも約700本植えられてるので、葉桜になってる時期で

遠くから見ると、葉か桜か見分けられないかもしれませんね。

御衣黄と同じ時期に咲くピンクの八重桜も植えられており、両方楽しめます。

国道54号線の対岸から細い山道を登ると三刀屋城址公園があります。

ここにも桜がありますし、眼下に、三刀屋川と桜並木が一望できます。

ただ、ほんとにこんな道上るの?って狭いので注意が必要です。

他には

有名なところでは

新宿御苑(新宿区)、松陰神社(世田谷区)浜離宮恩賜庭園(中央区)、、雷公園(江戸川区)

ただ1本くらいしかないところが多いようです。

京都では仁和寺 ここから栽培されたのが、始まりと伝えられています。

平野神社、雨宝院、岩神神社などにも咲くそうです。

今は、沖縄以外北海道まで100か所くらい見られるそうなので

近くの御衣黄が見られるところを探してみてはいかがでしょうか?

これから咲き始めので、まだお花見間に合いますよ。

スポンサーリンク

-おでかけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

disneysea

雨の東京ディズニ―シーへ60代夫婦でJALパックを利用して行ってきました

先日主人と二人で、ディズニ―シーに行ってきました。 二人とも60代なんですが楽しむことができました。 ディズニ―リゾートまでは飛行機で行く距離なので、飛行機ホテル探しから そして、行く直前の天気予報で …

yaegakijinja

出雲大社から八重垣神社までの行き方 時間 料金 お得なチケット

縁結びのパワースポット出雲大社と松江の八重垣神社に参拝することが多いですよね。 離れていて、直通の公共交通機関がなく不便なこともあり どうやって行けばいいのか? どう行くと早いのか? 料金は? 2通り …

oogamiyamajinja

大山の紅葉 見ごろの時期 大山寺周辺おすすめスポット イベントの紹介

大山の紅葉の見ごろ、大山寺周辺の歩いて紅葉を見てまわれるスポット 「ブナのトンネル大山環状道路を歩こう」のイベントの紹介します。 スポンサーリンク

yamamise

新店舗になったうなぎ処山美世でうなぎをたべてきました

先日、娘から「ちょっと早いけど、母の日ということで山美世にうなぎ食べに行こうか」と 誘われて行ってきました。 今年の3月に大根島から江島へ移転してきれいに広いお店になってます。 以前の大根島のお店は、 …

宍道湖の夕日おすすめスポット 時間やアクセス方法、駐車場など

地元に住んでいて何度見ても心奪われるほど美しい宍道湖の夕日。 日がだんだんと落ちてくると、嫁が島のむこうの空と湖が赤く染まり 大きな太陽が沈んでいく景色は、言葉にできない美しさです。 そんな宍道湖の夕 …