おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

緑色のさくら知ってますか? 御衣黄でお花見 

投稿日:


桜の花びらが、緑の桜知ってますか?

御衣黄(ぎょいこう)という名前で、淡い緑色の花びらが八重咲きになる桜です。

ソメイヨシノより二週間くらい遅く咲き始めるので、

今年お花見ができなかった人、御衣黄でお花見しませんか。

スポンサーリンク
  

どんな桜?

ギョイコウはオオシマザクラ系のサクラで、4月下旬頃に緑色の花を咲かせます。

遠くから見ると花とは思えないのですが、

近づいてみると花びらが見え確かに花とわかります。

はじめは、緑色ですが次第に薄緑色になり中心部が筋状に赤くなります。

花の色が高貴な貴族の衣裳のイメージ(萌黄色)があり、御衣黄の名前が付いたそうです。

スポンサーリンク

萌黄色は、春先に萌え出る若葉のような黄緑色のことなのでぴったりですね。

島根県三刀屋の御衣黄

島根県の雲南市三刀屋、三刀屋川の河川敷に170本の御衣黄が植えられてます。

ソメイヨシノも約700本植えられてるので、葉桜になってる時期で

遠くから見ると、葉か桜か見分けられないかもしれませんね。

御衣黄と同じ時期に咲くピンクの八重桜も植えられており、両方楽しめます。

国道54号線の対岸から細い山道を登ると三刀屋城址公園があります。

ここにも桜がありますし、眼下に、三刀屋川と桜並木が一望できます。

ただ、ほんとにこんな道上るの?って狭いので注意が必要です。

他には

有名なところでは

新宿御苑(新宿区)、松陰神社(世田谷区)浜離宮恩賜庭園(中央区)、、雷公園(江戸川区)

ただ1本くらいしかないところが多いようです。

京都では仁和寺 ここから栽培されたのが、始まりと伝えられています。

平野神社、雨宝院、岩神神社などにも咲くそうです。

今は、沖縄以外北海道まで100か所くらい見られるそうなので

近くの御衣黄が見られるところを探してみてはいかがでしょうか?

これから咲き始めので、まだお花見間に合いますよ。

スポンサーリンク

-おでかけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

planetarium

プラネタリウム 雨の日のおでかけやデートにもおすすめ 山陰

今度の日曜日は、遊園地に出かけようと思っていたら雨 デートの予定だったのに雨 こんなとき、プラネタリウムに出かけてみませんか。 普段見ることのできない満天の星空でいやされたり、ロマンチックな気分になっ …

himawari

ひまわり畑 おすすめスポット 中国地方

青い空に映える一面のひまわりの花。 日本じゃないような風景ですが、今あちこちで見られるんです。 中国地方でおすすめのひまわり畑を紹介します。 デートにもいいですね。 スポンサーリンク

hanami

子供と楽しめるお花見スポット 島根県東部

暖かくなって、いよいよお花見の季節ですね。 子供と一緒にお花見に出かけると、花を見るだけだと すぐあきてしまって「つまんない、帰ろうよ」となりませんか? 子供が遊べてお花も楽しめるスポットを紹介します …

christmas_date

デートにおすすめイルミネーションスポット7選

イルミネーションの季節ですね。 ロマンチックなイルミネーションの中のデートはいかがでしょう。 中国地方のおすすめのイルミネーションスポットをご案内します。 スポンサーリンク

chikumi

きれいでおすすめの穴場海水浴場 島根県

島根県内には、水質がよくきれいなビーチがたくさんあって、 人気のビーチにはたくさんの人が訪れます。 (とはいっても、都会の海と比べると人は少ないですが) 人気ビーチほど混雑もしない、でも海はきれいとい …