おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

緑色のさくら知ってますか? 御衣黄でお花見 

投稿日:


桜の花びらが、緑の桜知ってますか?

御衣黄(ぎょいこう)という名前で、淡い緑色の花びらが八重咲きになる桜です。

ソメイヨシノより二週間くらい遅く咲き始めるので、

今年お花見ができなかった人、御衣黄でお花見しませんか。

スポンサーリンク
  

どんな桜?

ギョイコウはオオシマザクラ系のサクラで、4月下旬頃に緑色の花を咲かせます。

遠くから見ると花とは思えないのですが、

近づいてみると花びらが見え確かに花とわかります。

はじめは、緑色ですが次第に薄緑色になり中心部が筋状に赤くなります。

花の色が高貴な貴族の衣裳のイメージ(萌黄色)があり、御衣黄の名前が付いたそうです。

スポンサーリンク

萌黄色は、春先に萌え出る若葉のような黄緑色のことなのでぴったりですね。

島根県三刀屋の御衣黄

島根県の雲南市三刀屋、三刀屋川の河川敷に170本の御衣黄が植えられてます。

ソメイヨシノも約700本植えられてるので、葉桜になってる時期で

遠くから見ると、葉か桜か見分けられないかもしれませんね。

御衣黄と同じ時期に咲くピンクの八重桜も植えられており、両方楽しめます。

国道54号線の対岸から細い山道を登ると三刀屋城址公園があります。

ここにも桜がありますし、眼下に、三刀屋川と桜並木が一望できます。

ただ、ほんとにこんな道上るの?って狭いので注意が必要です。

他には

有名なところでは

新宿御苑(新宿区)、松陰神社(世田谷区)浜離宮恩賜庭園(中央区)、、雷公園(江戸川区)

ただ1本くらいしかないところが多いようです。

京都では仁和寺 ここから栽培されたのが、始まりと伝えられています。

平野神社、雨宝院、岩神神社などにも咲くそうです。

今は、沖縄以外北海道まで100か所くらい見られるそうなので

近くの御衣黄が見られるところを探してみてはいかがでしょうか?

これから咲き始めので、まだお花見間に合いますよ。

スポンサーリンク

-おでかけ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蛍がみられるスポットと時期 鳥取県西部3選

鳥取県西部のホタルの観賞場所(スポット)を紹介します。 ホタルが多く飛ぶ条件は生暖かく感じ(20度以上)、曇っていて風のない夜。 雨が降っている日、風の強い日、冷え込む日などはあまり飛びません。 夜1 …

kingenji

島根奥出雲町 金言寺の大イチョウを見にいってきました

先週、金言寺の大イチョウが見ごろだとテレビで見たので 少し遅くなりましたが、今日(11月5日火曜日)行ってきました。 お天気も良く、風もほとんどなかったので 横の田んぼの水面に映る「逆さイチョウ」も …

izumoooyasiro

2019年出雲大社神在祭の日程と内容 

旧暦の10月、全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に お出かけになり留守になることから「神無月」といわれます。 そして神々が集う出雲地方では「神在月」とよばれます。 旧暦の10月10日にの夜、出 …

ruuzugataki

子供と水遊び カヌーも楽しめる川 マイナスイオンたっぷりの滝

川遊びは楽しいものですよね、 小さいお子さんから遊べて、カヌーまで楽しめる川と、 マイナスイオンたっぷりで、駐車場から遊歩道で行けちゃう滝を紹介します。 スポンサーリンク

izumoooyashiro

2019年出雲大社神在祭 縁結大祭の日程と申し込み方法、内容 服装 

出雲大社では、毎年旧暦の10月に神在祭 縁結大祭が行われます。 縁結大祭とは、八百万の神々と大国主大神に「良縁・幸縁」をお授けいただくよう祈願するご祈祷になります。 縁結大祭の日程、申し込み方法や縁結 …