おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

ベランダ菜園 残った種どうしてますか?

投稿日:2017年4月7日 更新日:

プランターにまいた野菜の種、袋の中にはまだまだたくさんの種が残ってますよね。

冷蔵庫で保存すれば、また来年再来年も使えます。

種の保存方法について紹介します。

そして、次々と種をまけるブロッコリースプラウトの育て方も紹介しますね。

今 栄養豊富でダイエットにもと話題の野菜は、簡単につくれるんです。

スポンサーリンク
  

種の寿命

種子は採種後、日数が経過するにつれ低下してきます。

保存の温度・湿度ともに低いほど寿命は延びます。
 

ベランダで育てるものでは

1~2年 ねぎ、にんじん、みつば、落花生
2~3年 レタス、とうがらし、えだまめ、ほうれんそう
3~4年 かぶ、はくさい
4~6年 トマト、すいか

みつばは、半日陰でも育ちます、汁のみに重宝します。

落花生は、実のでき方がおもしろいので
大きめのプランターで育ててみてはいかがでしょう。
ゆでたての落花生は、おいしいです。

かぶや白菜は、小さいサイズのものもあります。

トマトやすいかは苗からがいいですね。
すいかも小玉だとプランターでも育てられます。

スポンサーリンク

保存方法

低温・低湿で貯蔵することが大切です。

残った種は、乾かして、口をテープをはり、

瓶や缶、ジップロックなど密閉できる容器に乾燥剤をいれて

冷蔵庫の野菜室で保存します。

私は場所をとらないので、ジップロックです。

乾燥剤は、お菓子や海苔に入ってるもので大丈夫です。

次に種まきするときには、

皿などに濡れたティシュの上に種をおいてラップして

室内で発芽試験をして50パーセント以下だと新しい種にしたほうがいいそうです。

私は、そのまままきますが(笑)

芽が出なかったら、その間にまた種をまきます。

市民農園を借りてますが、

ほうれん草や大根は、3年同じ種まきましたが、元気に育ちましたよ。

ブロッコリースプラウトを育てよう

ブロッコリースプラウトの種は、普通に売れてます。

私が利用するのは、いちごパックとキッチンペーパー、アルミホイル

いれものはなんでもいいですよ。

二重か三重にしたキッチンペーパーをいれものの中に敷きます。

キッチンペーパーに水をしっかりと含ませ、その上に種をばらまきます。

そしてアルミホイルでふたをします、箱などで覆ってもいいです。

水をきらさないように育てます。

4〜5㎝になったら、アルミホイルをはずして2〜3日 日にあてます。

収穫♪

だいたい1週間から10日で収穫できます。

まとめ

種代の節約にもなりますし

上手に種を保存して、おいしい野菜をつくりましょう。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

okuranohana

大根、ほうれん草、ラディシュの種まきしました ニンニクも 

オクラの花です、きれいですよね。 めっきりと涼しくなって、そろそろと思ってた秋冬野菜の種まきとニンニクを植えました。 夏野菜は、ゴーヤ、空心菜、ナスは まだもう少しとれそう。 でも、夏野菜をさっさと片 …

rakkasei

最近の家庭菜園 7/7 落花生の花が咲いた とうもろこしもうすぐかな

雨が降らないと言っていたのに、今度は降りすぎるくらい降って ちょうどいい降り方ってないんでしょうかね。 暑くて水分があると・・・そう雑草がすぐはえてきて 除草剤でもまきたい気持ちですが、そうもいかず …

じゃがいもをマルチ栽培 土寄せも雑草とりもいらず 収穫簡単

私は、市民農園を借りて野菜を作っているのですが、 昨日教えてもらったジャガイモ栽培方法が、あまりに衝撃的で簡単そうで(これが重要) 次は、絶対これにしようと思った方法を紹介しますね。 マルチを使って栽 …

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 じゃがいも収穫 他の夏野菜

3月21日に種イモを植えてから、約3ヶ月、花もほぼ終わってた先週 ちょっと黒マルチをはずしてのぞいてみたところ、大きいおいももできていたので、 梅雨の晴れ間が続く先日、浅植えマルチ栽培での初収穫しまし …

no image

先週の家庭菜園

連休から気になってた玉ねぎ、雨が降ったり忙しかったりでのびのびになって やっと収穫できました、そのほかには、さやえんどう、ニンニクの芽 あとは、きゅうりと小玉すいかの植え付け スポンサーリンク