おちらといこう
「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。
投稿日:2018年7月4日
-
執筆者:ひさぎ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
みそづくり教室にいってきました
手作り味噌って、ほんとにおいしいんで前から作ってみたいなと思ってた「味噌」 でも面倒そうだな?と思ってるうちに毎年みそづくりの時期をすぎてしまってて。 今回、材料を用意してもらっていて、作り方を教えて …
ダイエット お金をつかわず 無理なく痩せられる方法ってあるのかな?
夏の間、暑いから太ってはないでしょうと思い、 体重計に乗るのもご無沙汰してたら、 「うわっ、うそでしょう!」 しっかりと増えてましたよ(泣) これから食べ物がおいしい秋、 ここでしっかりとダイエットし …
初盆 新盆 お布施の相場は? お布施の表書きと渡し方 服装は?
スポンサーリンク 初盆、新盆と言う地域もありますね、 はじめてだと、わからないことだらけなのに いろいろと用意するものもありますし 親戚や知り合いに知らせなくては・・など忙しいですよね。 でもその中で …
大根、ほうれん草、ラディシュの種まきしました ニンニクも
オクラの花です、きれいですよね。 めっきりと涼しくなって、そろそろと思ってた秋冬野菜の種まきとニンニクを植えました。 夏野菜は、ゴーヤ、空心菜、ナスは まだもう少しとれそう。 でも、夏野菜をさっさと片 …
浴衣の下着 なにを着たらいいの?着ないの?
夏祭り、花火大会、浴衣で出かける機会が多くなってきますね。 浴衣を着る時、「下着ってどうするんだろう?」と思いませんか? つけない・・・ことは今時はないよね、でもブラジャーはどうするんだろう? 洋服の …
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
2020/07/29
大鬼谷オートキャンプ場でソロキャンプ
2020/06/13
島根県松江市八雲町で蛍をみてきました
2019/11/05
島根奥出雲町 金言寺の大イチョウを見にいってきました
2019/10/15
マコモダケって何?栄養効能は?下処理の方法や食べ方
2019/10/02
上淀廃寺跡に彼岸花を見にいってきました