おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

おみくじの順番 待ち人の意味 ひいたおみくじはどうする?

投稿日:

omijikuji

お正月を迎えて、初詣に行く人も多いのではないでしょうか。

初詣といえば、「おみくじ」ひきますよね。

大吉がいちばんいい、というのはわかるとして、吉、小吉、末吉・・

吉がつく運勢のいい順番って?意外とわからないですよね。

そんな順番やひいたおみくじはどうしたらいいのかなど紹介します。

スポンサーリンク
  

おみくじの順番

おみくじで一番良いのは大吉となり、凶が一番良くないというのはわかりますよね。

でも、吉には、「小」「中」「末」がついてるものがありますよね、

その順番ってなかなかわからないですよね。

全国の神社を統括する神社本庁のホームページのおみくじのページを見ると

大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶 の順で書かれています。

でも、もっと他に細かく「半吉」とか「大凶」などはいってるところもありますよね。

それはどうなるのかと調べてみたら

大吉・中吉・小吉・吉・半吉・末吉・末小吉・凶・小凶・半凶・末凶・大凶

これだと、「吉」が「小吉」よりも下になっていますね。

びっくりしてもっと調べてみたら

地域や神社によって、おみくじの順番が異なることがあるようなんです。

気になる時には、おみくじを引いた神社で聞いてみることが一番のようです。


ただ、大吉だったうれしい、大凶だったどうしよう

と、吉や凶に惑わされず

その内容を今後の生活指針としていくことが大切ですね。


待ち人の意味

いろいろな項目が書かれていますが、私が、勘違いしてたのが

待人・待ち人(まちびと)

自分が待っている人だと思っていましたが、

本当は「自身にとってよい方へ導いてくれる人」という意味で

よい方へ導いてくれる人、救いの手を差し伸べてくれるような人がいるか

ということが書かれているのだそうです。

スポンサーリンク


ひいたおみくじはどうする?

引いたおみくじは結ぶ?結ばないで持ち帰る?

神社本庁のホームページでは、結んで帰っても持ち帰ってもいいと書いてあります。

どちらでも正解ということですね。

そもそもおみくじを結ぶ意味は、神様と縁を結ぶとされています。

凶のおみくじが出たら、結んで帰る方が多いのではないでしょうか。

これは、そこで厄を落とす(厄災を神に託し吉に変えてもらう)という意味や

おみくじが悪い結果だった場合は、利き手ではない方の手だけで結びつけることで「修行」となり、

凶が転じて吉となる、と言われていることからきてるのかもしれませんね。

悪いおみくじを持ち帰って、自分への戒めとして読み返すこともよいと言われています。

「吉」などで願い事が叶うという内容が出たら、持ち帰ることで良い運も持ち帰れるとされています。

おみくじをたくさん結びつけると、木の生育を妨げてしまうため

最近は、「おみくじ掛け」か「おみくじ結び所」をもうけているところが多くなってきました。

専用の場所があるところには、木に結ばずに専用の場所に結んでくださいね。

持ち帰ったおみくじは、神棚やお財布にいれて持ち歩くのがおすすめです。

不要になったおみくじは、神社の「納札所」に納めたり、どんど焼きに出す。

(必ずしもおみくじを引いた神社じゃなくても良いようです)

ごみとして出す場合は、和紙などの白い紙におみくじと塩を一緒にくるみ、

普通に燃やせるゴミとして出しましょう。


まとめ

初詣の楽しみのひとつ、おみくじについてまとめました。

良いおみくじが出るとうれしいものですよね。

でも、凶を引いてしまっても落ち込まず、中身を理解し、

気を引き締めて、生活の指針として役立てるといいですね。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

halloween_trickortreat

ハロウィンにおすすめの絵本 5選

10月31日は、ハロウィンです。最近は日本でもおなじみになってきましたよね。 ハロウィンの由来やハロウィンパーティー、かぼちゃや かわいく楽しいおばけが出てくる絵本を集めました。 絵本でハロウィンに詳 …

七五三

七五三ってなに? 何歳でする? いつするの? どんなことをする?

スポンサーリンク 七五三って言葉は知ってるけど、七五三ってどんなこと? 何歳のときにするの? いつ頃、どんなことをするものなの? はじめて七五三でいろいろと疑問や不安に思ってる人もいるのではないでしょ …

touji

冬至っていつ?なに? なぜかぼちゃとゆず? 

冬至といえば、一年で一番昼の短い日で、このころは日が暮れるのが早いし、 寒いし、いやになっちゃう時期ですよね。 でも、冬至ってそれだけではないんですよ。 冬至のこと、冬至のかぼちゃとゆずのことをお話を …

white_day

ホワイトデーにおすすめ 人気スイーツ かわいいコフレ 5選

もうすぐホワイトデーですね。 何を返したらいいのかなとお悩み中のあなたに 人気のスイーツとかわいいコフレを紹介しますね。 スポンサーリンク

chichinohi_present

父の日のプレゼント 贈って喜ばれたおすすめプレゼント

6月の第三日曜日は父の日ですね。 母の日にはカーネーションのお花を贈る事が定番ですが、 父の日の贈り物は、何を贈ったら喜んでもらえるのか、 頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。 父の日に贈って …