おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

おすすめ梅園 花のみごろ 品種など 山陰

投稿日:2017年12月17日 更新日:

umenohana

お花見といえば、一番に思い浮かべるのは桜ですが、

まだ寒さの残る早春に白から濃いピンク色のかわいい花を見せてくれる梅。

春の訪れを感じに梅を見に出かけてみませんか。

スポンサーリンク
  

三隅梅林公園

面積1.9haの梅園に摩耶、花香美、養老、青軸、豊後、鶯宿、小梅などが開花し、

約1,000本の梅の、種類に応じた開花時期の変化を楽しめます。

6月には、梅狩りも楽しめます。

花の見ごろ 2月下旬から3月第2週ぐらいまで

主な品種     摩耶、花香美、養老、青軸、豊後、鶯宿、小梅

本数 約1000本

梅の開花状況は浜田市ホームページから確認できます。

http://www.city.hamada.shimane.jp/www/contents/1393383707882/index.html

島根県浜田市三隅町三隅

問合せ  0855-24-1085/(一社)浜田市観光協会

アクセス JR三保三隅駅→車5分
  山陰道石見三隅ICから国道9号経由2.5km5分
     駐車場無料

入園料  無料

開園時間 入園自由

定休  無休


斐川公園

出雲市にある公園で、梅のほか、桜、ツツジなどが咲きます。

花の見ごろ 1月下旬~3月上旬

主な品種  紅梅・白梅…他

梅の本数  約300本

島根県出雲市斐川町大字直江3864-2

問合せ   0853-72-3837/斐川公園管理棟

入園料    無料

開園時間   散策自由

       無休

アクセス  JR直江駅→徒歩15分
      山陰道斐川ICから県道183号経由3km10分
      駐車場無料



河原城 河原中央公園

丸山砦跡にそびえ建つ河原城の周辺には河原中央公園として約800本の梅の木を植えられ、

梅林公園として整備されています。

花のみごろ  3月中旬~4月上旬

主な品種   赤黒田、白加賀、豊後、紅梅、紅千鳥

梅の本数   800本

鳥取県鳥取市河原町谷一木1011

問合せ 0858-85-0046

アクセス   JR鳥取駅→日ノ丸バス智頭方面行きで22分、バス停:河原下車、徒歩15分
       鳥取道河原ICから国道53号、県道32号経由2.2km5分
       駐車場無料

入園料    無料

河原城    大人250円 高校生以下無料

開園時間   10~18時(4~9月の土曜は~19時)、1月1日は6時45分~12時まで開館

定休日    月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(1月1日は除く)



尾高城址梅園

大山のふもとにある約1.2万平方mの梅園なので

晴れてる日には、梅園からの大山の眺望もすばらしい。

近くに食事、宿泊ができる「シャトーおだか」があります。

花の見ごろ 2月中旬~3月中旬 

主な種類   白加賀、寒紅梅など約10種

本数 約250本

鳥取県米子市尾高2377

問合せ   0859-23-5216/米子市経済部商工課

アクセス  JR米子駅→大山行バスで25分、バス停:尾高上下車、徒歩5分
      米子道米子ICから県道24号経由2km5分
      駐車場無料

入園    無料

開園時間  入園自由

定休   無休


スポンサーリンク

野花梅渓

湯梨浜町原産の梅「野花豊後[のきょうぶんご]」の木が約2000本あり、薄いピンクの花が咲きます。

シーズン中は「野花梅渓散策ツアー」が実施され、20名以上の団体は1人330円。

個人には中国庭園 燕趙園入園とのセットプラン700円

ゆアシス東郷龍鳳閣入浴券とのセットプランがあり、

燕趙園、ゆアシス東郷龍鳳閣で申込をして散策マップなどを受け取り、

梅林の散策を楽しめます。ルートは東郷湖を望む望湖台梅林と

東郷湖・日本海を望む眺湖梅林、梅林と山が水墨画のような棚霞梅林の3つ。

花の見ごろ  3月中旬~下旬

主な種類   野花豊後

本数     2000本

鳥取県東伯郡湯梨浜町野花

問合せ    0858-35-4052/湯梨浜町観光協会

アクセス   JR松崎駅→徒歩15分
       米子道湯原ICから国道313号経由40km1時間
       駐車場 道の駅燕趙園の駐車場を利用

入園料    700円(中国庭園入園とのセットプラン)
       700円(ゆアシス東郷龍鳳閣入浴券とのセットプラン)

開園時間   10~16時(中国庭園の受付)

定休    第4火曜(祝日の場合は翌日)



まとめ

まだまだ寒い時期から咲き始める梅に、「春はもうすぐ」とうきうきしますよね。

暖かくして、梅のお花見に出かけてみませんか。


最後まで読んで下さってありがとうございました。

タイトル(全角15文字)

ここに本文を記述
スポンサーリンク

-おでかけ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夫婦でキャンプ、ディキャンプにいきませんか?

スポンサーリンク もうすぐGW、楽しみという人も仕事だよという人もいるでしょうね。 私も前半は、しっかり仕事です。 天気がよければキャンプ行こう(楽しみ♪) はじめは、こどもたちとのファミリーキャンプ …

yaegakijinja

八重垣神社 松江駅からのアクセス 玉造温泉からのアクセス方法

縁結びの神社として有名な八重垣神社への、 松江駅からのアクセス方法、玉湯作神社から八重垣神社へ行きたい または玉造温泉で泊まって翌日八重垣神社へ行く時の アクセス方法を紹介します。 スポンサーリンク

2018花火大会日程 島根東部

スポンサーリンク 夏の楽しみといえば、海、お祭り、花火大会。 花火って、いくつになっても、ワクワクしますよね。 島根東部の花火大会の日程を調べました。 スポンサーリンク

ichigogari

いちご狩り 時期は? おすすめスポット5選 広島県

スーパーにもいちごはたくさん並んでいますが、 やはり いちご狩りのビニールハウスの甘い香りの中、 真っ赤ないちごを自分でとってたべるとテンションあがりますよね。 ご家族でもデートにもおすすめのいちご狩 …

hotaru

蛍 どこで見られる?時期はいつ? 島根松江のスポットと時期を紹介

例年5月の終わりごろから、「蛍を見たよ」と聞くようになります。 たくさん飛ぶようになるのは、6月初旬から中旬。 幻想的な蛍の光に癒されにいきませんか? 松江市の蛍のスポットを紹介します。 いずれも蛍の …