おちらといこう
「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。
投稿日:2017年7月7日
-
執筆者:ひさぎ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
ひな人形 いつからいつまでかざる?早く片付けないとお嫁に行けない?
雛祭りには、ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長を願いますね。 その雛人形は、いったいいつからいつまで飾るもの? 早く片付けないとお嫁にいけないの? 雛人形の疑問におこたえします。 スポンサーリンク
岡山から出雲大社まで行き方 所要時間と料金
岡山から縁結びのパワースポット出雲大社へ行かれる人は多いのではないでしょうか。 車で高速を使うと3時間ぐらいですし、ほかにも高速バスJRなど 岡山から出雲大社へのアクセスを紹介します。 スポンサーリン …
黒にんにくの作り方 保存方法 保存期間 食べ方
黒にんにくって体にいいんだけど、買うと高いですよね。 知人に黒ニンニクは自分で作れるんだと教えてもらい、 それからずっと作っています。 臭いを我慢すれば、本当に簡単にできちゃうのでおすすめです。 黒に …
徳島 阿波おどり お祭りでおどるにはどうしたらいいの?
スポンサーリンク 踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪ 踊り連の踊り子たちが、楽しそうに踊っているのを見ていると、 見ているほうもなんだかじっとしていられなくなりますよね。 見てるだけじゃ物 …
イースターは どんな日?いつ?卵やうさぎのわけ なにをするの?
最近日本でも、「イースター」という言葉を聞くようになってきましたが 聞いたことはあるけど、でもイースターっていったい何の日? と思いますよね。いったいなにをするのか?なぜ卵やうさぎ? わからないことが …
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
2020/07/29
大鬼谷オートキャンプ場でソロキャンプ
2020/06/13
島根県松江市八雲町で蛍をみてきました
2019/11/05
島根奥出雲町 金言寺の大イチョウを見にいってきました
2019/10/15
マコモダケって何?栄養効能は?下処理の方法や食べ方
2019/10/02
上淀廃寺跡に彼岸花を見にいってきました