おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

ふきの佃煮の作り方 皮をむかなくていいから手もよごれません

投稿日:2018年5月14日 更新日:

fukitukudani

スーパーや道の駅などの野菜売り場にふきが並ぶ季節ですね。

フキ食べたいなと思うけど、皮をはぐと指が真っ黒になったり

下ゆでしなきゃと思うと面倒で敬遠してましたが、

農家の人にきいた方法だと、皮もむかなくって下茹でもなし

とっても簡単なんで作ってみました。

スポンサーリンク
  

使ったのは、この蕗なんですが、けっこう大きく太かったです。約500gありました。

材料

ふき  500g 

醤油  60cc

味醂  100cc

砂糖  50g



作り方

ふきをきれいに洗う。

食べやすい長さに切って(皮のままでOK)30分くらい水にさらして、あく抜きをする。

鍋にふきと調味料全部入れて強火で煮たったら

弱火にしてコトコト煮汁がなくなるまで煮る。
(私は、一時間半くらい煮ました)


鍋に材料入れて煮るだけで簡単にできちゃうし

あまからくってご飯のおともにぴったりで、「500gも多くないかしら?」

と思っていたんですが、うちは、2、3日でなくなってしまいました。

これからのふき料理は、これに決定です(笑)

ふきをみかけたら、とっても簡単ですから作ってみませんか?


最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-レシピ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

むかごって何? むかごの下処理と料理保存方法

この時期になると、道の駅や産直で「むかご」を売られていることがありますが 初めて見ると、小石みたいなムカゴって いったい何? 本当に食べられるの?どうやって食べるの? いろいろと疑問に思いますよね。 …

ゴールデンウィーク お昼ごはん 何つくる?

もうすぐゴールデンウィークがはじまりますね。 学校もお休みでずっと家にいると、お昼ご飯なにしようかな? 簡単に作れて、洗い物も少ないものがいいけどな、と思いますよね。 そんな時に、こんなメニューはいか …

父の日 お酒の好きなお父さんに手作りおつまみ お子さんでも簡単

スポンサーリンク 6月の第3日曜日は父の日ですね。今年は、6月18日(日曜日)です。 なんとなく忘れられがちな父の日ですよね。 この日に、お酒の好きなお父さんにおつまみをつくってあげませんか。 お子さ …

zzukini

ズッキーニ 簡単でおいしい食べ方 選び方や保存方法

ズッキーニ、最近スーパーでもよくみかけるようになりましたね。 何年か前に初めて見た時には、 きゅうりみたいな感じだけど、いったいなんなの? どうやって食べるんだろう? 正体のわからない野菜で、買う勇気 …

nukazuke

ぬか漬けはじめました ぬか漬けにおすすめ野菜

先日、友人が「スーパーでお漬物買ってたけど一人暮らしになっちゃったから、 なかなかなくならないので捨てちゃったりするのでもったいないし、 自分でつけようかなと思ってるの。」と話してるのを聞いて うちも …