おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

レシピ

ふきの佃煮の作り方 皮をむかなくていいから手もよごれません

投稿日:2018年5月14日 更新日:

fukitukudani

スーパーや道の駅などの野菜売り場にふきが並ぶ季節ですね。

フキ食べたいなと思うけど、皮をはぐと指が真っ黒になったり

下ゆでしなきゃと思うと面倒で敬遠してましたが、

農家の人にきいた方法だと、皮もむかなくって下茹でもなし

とっても簡単なんで作ってみました。

スポンサーリンク
  

使ったのは、この蕗なんですが、けっこう大きく太かったです。約500gありました。

材料

ふき  500g 

醤油  60cc

味醂  100cc

砂糖  50g



作り方

ふきをきれいに洗う。

食べやすい長さに切って(皮のままでOK)30分くらい水にさらして、あく抜きをする。

鍋にふきと調味料全部入れて強火で煮たったら

弱火にしてコトコト煮汁がなくなるまで煮る。
(私は、一時間半くらい煮ました)


鍋に材料入れて煮るだけで簡単にできちゃうし

あまからくってご飯のおともにぴったりで、「500gも多くないかしら?」

と思っていたんですが、うちは、2、3日でなくなってしまいました。

これからのふき料理は、これに決定です(笑)

ふきをみかけたら、とっても簡単ですから作ってみませんか?


最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-レシピ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

miso

みそづくり教室にいってきました

手作り味噌って、ほんとにおいしいんで前から作ってみたいなと思ってた「味噌」 でも面倒そうだな?と思ってるうちに毎年みそづくりの時期をすぎてしまってて。 今回、材料を用意してもらっていて、作り方を教えて …

goya

ゴーヤ ダイエットにいい種やわたも食べちゃおう

夏を涼しくする緑のカーテンといえば、真っ先にゴーヤが思いうかびますよね。 簡単に育てられて、電気代の節約、実も食べられる、いいことばかりです。 ゴーヤを料理するときに、わたの部分をとって捨ててませんか …

夏休み 子供と一緒にお昼ごはんをつくろう 自由研究にもおすすめ

スポンサーリンク 夏休み、毎日のお昼大変ですよね。 給食って、ほんとうにありがたい、早く新学期はじまってくれないかな、なんて思っちゃいますよね。 そんなとき、お子さんと一緒に楽しくお昼ごはんを作ってみ …

no image

高菜(生)のレシピ 高菜のあく抜きの方法 料理法

今年は、秋の長雨や台風のせいか、ほうれん草やレタスなど野菜が高いですね。 そんななか、高菜一把100円で売られてました、主婦の味方の野菜ですね。 スポンサーリンク タカナというと、お漬物しか思い浮かば …

kuushinsai

空芯菜(くうしんさい) エンサイの栄養効能 おすすめ簡単レシピ

タイ料理や中華料理でよく使われる、空芯菜、エンサイのほか ウンチェーバー、朝顔菜、ヨウサイ、コウシンツァイ等とも呼ばれる野菜があります。 はじめて見た時「なにこれ?雑草みたいだけど・・」と思ったんです …