おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

touji

冬至っていつ?なに? なぜかぼちゃとゆず? 

冬至といえば、一年で一番昼の短い日で、このころは日が暮れるのが早いし、 寒いし、いやになっちゃう時期ですよね。 でも、冬至ってそれだけではないんですよ。 冬至のこと、冬至のかぼちゃとゆずのことをお話を …

no image

プールでも熱中症になる? なぜ? 予防法と対処方法

先日テレビで地元のニュースを見ていたら、 中学生が、プールの授業のあと吐き気など熱中症の症状を訴え救急搬送されたと。 「えーーー、プールに入ってて熱中症?なんで?」と思って、調べてみました。 プールで …

misosire

長生きみそ汁 作り方とやせるみそ汁レシピ

スポンサーリンク 去年から作って食べている、飲んでいるというのか?「長生きみそ汁」 その後も、「世界一受けたい授業」や「金スマ」で やせるとレシピが放送されていましたね。 私は、痩せていないんですが・ …

izumoooyasiro

名古屋から出雲大社行き方 所要時間 料金

出雲大社に行くのに、 名古屋、中部地方から 「どうやって行くんだろう?離れているので、車だと時間かかりそう・・」 出雲地方まで、今は飛行機も飛んでいるので、近くなったんですよ。 飛行機や他のアクセス方 …

matsubokkuri

まつぼっくり どんぐりの処理の方法

公園や野山で子どもが喜んで拾ってくるのが、ドングリや松ぼっくり。 そのままかざったり、色をつけたり工作すると楽しいですよね。 でもちょっと待って、外で拾ってきた松ぼっくりや木の実などには、 虫が卵を産 …