先日主人が、定年退職した時に、「お餞別」をいただきました。
「お餞別」をいただくなんてこと思ってもいなかったのでどうしたものかなと・・・。
会社からいただたものは、お返しはいらないにしても、あとはお返しとかどうするかな?
と疑問に思い、ちょっと周りの人に聞いたり、調べてみました。
定年退職のお餞別のお返しは必要?
いろいろと調べてみました。
退職のお餞別のお返しは、一般的には必要ないと言われています。
元々、餞別は遠くへ旅立つ人の無事を祈って、
その人が向かう方向へ馬の鼻を向けたことが始まりで、餞別の「餞」は訓読みでは「はなむけ」です。
昔の旅はもう二度と会えないことが多く、お礼をできない場合もありましたので
餞別のお返しは必要ありませんでした。
しかし、今ではいただいた好意に感謝してお礼の品を渡すかたもいらっしゃるようです。
そして、職場によっては、お返しが慣習になっている場合もありますので注意が必要です。
定年退職のお餞別のお返しについては、原則、職場の慣習に従うことが無難なようですね。
お返しは不要ですが、退職日より少し経った頃にお礼と近況報告をかねた挨拶の手紙またはハガキを送ります。
お返しの品物 のしや金額
部署のみんなでお金を出し合って「○○部一同」としていただいた時のお返しのギフトは「消え物」が定番です。
個別包装で日持ちのする焼き菓子、コーヒー紅茶やお茶などが喜ばれます。
お菓子を選ぶ場合には、人数分ないというのはマナー違反となってしまいますので、
部署の人数よりゆとりがあり確実に全員に行く届く品物を選んでくださいね。
また、個人的にとてもお世話になったりどうしてもお礼の品をお返ししたいという場合や、
高額なお餞別をいただいて、お礼がしたい場合など
相手が受け取りやすい大げさでない品物を贈るのが良いでしょう。
いつも飲んでるお茶やコーヒー、好きなお菓子、ステーショナリーやハンカチ・ミニタオルなど
お返しののしの水引は紅白蝶結び 表書き「御礼」です。
退職の時に餞別にお返しとしての金額の相場は、頂いたも物の2割から5割程といわれています。
いただいた額と同額またそれ以上のものをお返ししないようにします。
まとめ
定年退職のお餞別に対するお返しは、マナーとしても基本的に必要ないですが、
もらったとき、お返しをするかどうかについては、
職場の慣習や先の退職者がどのようにしたのかを参考に決めるとよさそうです。
うちの場合は、会社に焼き菓子と個人にお礼状を出しました。
最後まで読んでいただいてありがとうごさいます。