おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

パックのお刺身をきれいにお皿へ盛り付ける方法 残ったつまの食べ方

投稿日:

osasimi

今日スーパーで、お刺身がお買い得で、買ってきました。

はまち、サーモン、いか、サザエ4点で369円って安っ。(今まで最安値)

パックのままで出すのは、味気ないけど、お皿に盛り付ける時に上手にいかない。

そんな時に、お刺身のパックそのままの形で、お皿盛り付ける方法

残りがちなお刺身のツマの食べ方も紹介しますね。

スポンサーリンク
 

 

パックのお刺身をきれいにお皿へ盛り付ける方法

まず、そっと裏返して、パックをあけます。今回はラップでしたが。

(今回サザエもあったので、これは裏返してラップを取る前に別にとっておきました。)

パックのお皿の部分をとります。

osasimi



パックのお皿の部分に盛り付けるお皿を裏返しにのせて

パックごと(ラップごと)ひっくり返す。きれいに整える。

これだけで、買ってきたおさしみパックのままの形でお皿に移し替えられます。

osasimi



スポンサーリンク

残ったつまの食べ方

お刺身のつまって残りますよね、その残ったつまの食べ方いろいろ紹介します。

お料理に使う前に、つまは洗ってザルにあげておいてくださいね。

サラダ

シーチキンとマヨネーズ、塩コショウであえてサラダに

ハムでも、かにかまでもおいしいです。

チーズで

お刺身のつまとピザ用のチーズ

フライパンにチーズ、つま、チーズをのせ強火で焦がさないように焼いていきます。

片面のチーズがカリッと焼けたらひっくり返して反対もカリッとするまで焼いて

好みでブラックペッパーをふります。

かきあげ

食べやすい長さに切って、おさしみや大葉がのこっていれば一緒にかき揚げに。

残ってなければ、冷蔵庫の中に残ってるものをいれても。

みそ汁の具

食べやすい長さに切ってみそ汁の具に。

大根餅

つまはザクザク切ってボールに入れ

片栗粉大さじ4、顆粒カツオだし小さじ1、干しエビ大さじ1~2をつまに混ぜる。

ぱさぱさするようなら水を少し足す。

フライパンを熱して油(ごま油が香ばしい)をいれて、適当な大きさにまとめて焼く。

そのままでも食べられますが、お好みでポン酢やラー油をかけて。

お刺身のつまも捨てないで、いろいろ試してみてくださいね。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

suzumebachi

スズメバチ どこにいる?刺されないための対策法 刺された時の対処法

夏から秋にかけて、スズメバチに刺された被害を聞くことが多くなってきます。 7月~10月は、スズメバチの子育てのために気が荒くなっているためですが、 その時期って、海や野山に遊びに行くことが多くなる季節 …

gokiburitaisaku

ゴキブリ  重曹で駆除 子供やペットがいても安心簡単 ハッカ油で忌避

スポンサーリンク そろそろ出てくる季節になってきましたね。 今の時期、小さい幼虫のごきぶりを見かけることも多いですね。 お子さんやペットのいるご家庭におすすめ、食品に使われる重曹で駆除する方法があるの …

suito

水筒のパッキン カビの落とし方 ボトルの中の汚れの落とし方

熱中症予防のためにもマイボトルの意識も高くなって、 水筒を持ち歩いてる人も多いのではないでしょうか。 登下校時の子供たちをみても、ほぼみな持っていますよね。 そんな水筒のパッキンが茶渋でよごれてたり、 …

日焼け止め 虫除け 同時に使っていいの? 順番は? お化粧は?

数年前から、畑をしてるんですが 初めた年の夏 蚊がいっぱいでてきて、 虫除けしなくっちゃとスプレーしたのですが 日焼け止めを塗って、虫除け・・「あれ同時に使っていいのかな?」 その時、ふと疑問に思った …

coffee_paper_drip

コーヒーかすの利用法 乾かさないで使う 乾かして使う 乾かし方

畑に入れてたコーヒーかす、雑草対策になるのか肥料になるのか 調べていた時に、脱臭作用についても書いてありました。 今まで乾かして脱臭剤にしていたのですが 乾かさない方がいい使い方というか、使う場所が書 …