おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

生活

パックのお刺身をきれいにお皿へ盛り付ける方法 残ったつまの食べ方

投稿日:

osasimi

今日スーパーで、お刺身がお買い得で、買ってきました。

はまち、サーモン、いか、サザエ4点で369円って安っ。(今まで最安値)

パックのままで出すのは、味気ないけど、お皿に盛り付ける時に上手にいかない。

そんな時に、お刺身のパックそのままの形で、お皿盛り付ける方法

残りがちなお刺身のツマの食べ方も紹介しますね。

スポンサーリンク
 

 

パックのお刺身をきれいにお皿へ盛り付ける方法

まず、そっと裏返して、パックをあけます。今回はラップでしたが。

(今回サザエもあったので、これは裏返してラップを取る前に別にとっておきました。)

パックのお皿の部分をとります。

osasimi



パックのお皿の部分に盛り付けるお皿を裏返しにのせて

パックごと(ラップごと)ひっくり返す。きれいに整える。

これだけで、買ってきたおさしみパックのままの形でお皿に移し替えられます。

osasimi



スポンサーリンク

残ったつまの食べ方

お刺身のつまって残りますよね、その残ったつまの食べ方いろいろ紹介します。

お料理に使う前に、つまは洗ってザルにあげておいてくださいね。

サラダ

シーチキンとマヨネーズ、塩コショウであえてサラダに

ハムでも、かにかまでもおいしいです。

チーズで

お刺身のつまとピザ用のチーズ

フライパンにチーズ、つま、チーズをのせ強火で焦がさないように焼いていきます。

片面のチーズがカリッと焼けたらひっくり返して反対もカリッとするまで焼いて

好みでブラックペッパーをふります。

かきあげ

食べやすい長さに切って、おさしみや大葉がのこっていれば一緒にかき揚げに。

残ってなければ、冷蔵庫の中に残ってるものをいれても。

みそ汁の具

食べやすい長さに切ってみそ汁の具に。

大根餅

つまはザクザク切ってボールに入れ

片栗粉大さじ4、顆粒カツオだし小さじ1、干しエビ大さじ1~2をつまに混ぜる。

ぱさぱさするようなら水を少し足す。

フライパンを熱して油(ごま油が香ばしい)をいれて、適当な大きさにまとめて焼く。

そのままでも食べられますが、お好みでポン酢やラー油をかけて。

お刺身のつまも捨てないで、いろいろ試してみてくださいね。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日焼け止め 虫除け 同時に使っていいの? 順番は? お化粧は?

数年前から、畑をしてるんですが 初めた年の夏 蚊がいっぱいでてきて、 虫除けしなくっちゃとスプレーしたのですが 日焼け止めを塗って、虫除け・・「あれ同時に使っていいのかな?」 その時、ふと疑問に思った …

nagagutu

子供の長靴の洗い方 早く乾かす方法 長靴の中の臭い対策

いよいよ梅雨の季節になりましたね。 小さい子は、雨の日でも元気で、水たまりにわざと入ってバシャバシャしてみたり 長靴の中にも水が入って、長靴をさかさまにすると水が出てきて、 天気悪くてなかなか乾かない …

yukimiti

雪道や凍結路の歩き方 滑らないコツ 滑りやすい危険個所 便利グッズ

この季節、強い寒気で、いつもはあまり雪の積もらない地方でも 積雪することがありますよね。 慣れない雪道や凍結した道の歩き方や滑らないコツ 危険な箇所、あると便利なグッズなど紹介します。 スポンサーリン …

カセットガスコンロの火が小さい、消える、つかない原因と対処方法

寒いとやっぱりお鍋が一番ですよね。 スポンサーリンク 先日おなべをしようカセットガスコンロをつけたんですよね。 カチッと音がして、火がつくものの小さくってすぐ消えてしまったので あらガスがなくなったか …

namagawakikin

タオルやバスタオルの洗濯してもとれない臭いの取り方 原因や予防法

梅雨の時期、部屋干しのバスタオルやタオルから、嫌な臭いがすることないですか。 ちゃんと部屋干し用で洗ってるのに、漂白剤もいれてるのに・・・と思いますよね。 そんなタオルの嫌な臭い(うちは、タオルだけで …