おちらといこう
「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。
投稿日:2017年9月12日
-
執筆者:ひさぎ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
ハロウィンにおすすめの絵本 5選
10月31日は、ハロウィンです。最近は日本でもおなじみになってきましたよね。 ハロウィンの由来やハロウィンパーティー、かぼちゃや かわいく楽しいおばけが出てくる絵本を集めました。 絵本でハロウィンに詳 …
アドベントカレンダーってなに? おすすめのアドベントカレンダー
アドベントカレンダーって最近聞かれるようになりましたよね。 ロクシタンのアドベントカレンダーは人気ですね、実用的だしかわいいし。 でもアドベントカレンダーってなに?と思いませんか。 アドベントカレンダ …
酒蔵参観日 日本酒を楽しもう
うちの家族が今楽しみにしてるのは、 道の駅 酒蔵奥出雲交流館でおこなわれる「蔵参観」というイベントです。 奥出雲酒造のやってる道の駅で、道の駅のなかにある酒蔵の蔵開きです。 利き酒(無料)、日本酒ベー …
おせちの由来 重箱の意味としきたり 各段の内容と料理の意味
お正月には、おせち料理楽しみですよね。 どうして重箱に詰めるのか? お重の中のお料理は決まってるのか? その意味など紹介していきますね。 スポンサーリンク
浴衣の下着 なにを着たらいいの?着ないの?
夏祭り、花火大会、浴衣で出かける機会が多くなってきますね。 浴衣を着る時、「下着ってどうするんだろう?」と思いませんか? つけない・・・ことは今時はないよね、でもブラジャーはどうするんだろう? 洋服の …
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
2020/07/29
大鬼谷オートキャンプ場でソロキャンプ
2020/06/13
島根県松江市八雲町で蛍をみてきました
2019/11/05
島根奥出雲町 金言寺の大イチョウを見にいってきました
2019/10/15
マコモダケって何?栄養効能は?下処理の方法や食べ方
2019/10/02
上淀廃寺跡に彼岸花を見にいってきました