おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

nagagutu

子供の長靴の洗い方 早く乾かす方法 長靴の中の臭い対策

いよいよ梅雨の季節になりましたね。 小さい子は、雨の日でも元気で、水たまりにわざと入ってバシャバシャしてみたり 長靴の中にも水が入って、長靴をさかさまにすると水が出てきて、 天気悪くてなかなか乾かない …

lavender

ラベンダーを見にいこう 

ラベンダーというと、北海道を思い浮かべますよね。 一面紫のラベンダー畑。 それにも負けないくらいの(いやちょっと負けてるかな)ラベンダーが なんと中国地方でも見られるんです。 私のお気に入りのスポット …

酒蔵参観日 日本酒を楽しもう

うちの家族が今楽しみにしてるのは、 道の駅 酒蔵奥出雲交流館でおこなわれる「蔵参観」というイベントです。 奥出雲酒造のやってる道の駅で、道の駅のなかにある酒蔵の蔵開きです。 利き酒(無料)、日本酒ベー …

nagaikinisosiru

長生きみそ汁をつくりました 長生きみそ玉作り方 健康効果

テレビで紹介されてた順天堂大学医学部小林弘幸教授が考案した 長生きみそ汁をつくってみました。 4つの材料を使って味噌玉をつくりおきしておけば、 いつでもすぐ長生きみそ汁ができます。 長生きみそ汁をつく …

umegari

梅狩り梅もぎができる梅園 中国地方

フルーツ狩りはよく聞きますが、梅狩りもできるところがあるんです。 梅を自分でとって、梅酒や梅干し梅シロップを作ってみませんか。 梅狩りうめもぎができる梅園、時期を紹介します。 スポンサーリンク