おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

じゃがいもの浅植えマルチ栽培はじめました 

投稿日:2018年3月24日 更新日:

jagaimo

去年聞いていたジャガイモのマルチ栽培を、今年こそはじめようと

3月のはじめに冬野菜の整理をして

先週いつでも植えられるように用意してたのですが、

畑に行ける日には雨・・やっと昨日はじめられました。

これから約3ヶ月後の収穫が楽しみ。

スポンサーリンク
  

3月のはじめ 白菜があった一畝を整理、スコップを入れてから

苦土石灰をまいておきました。


今年ほど野菜を作っておいてよかったと思った年はないですね。

生育は、いつもの年よりは小さめだったんですが

それでも鍋にするほどの白菜がとれました。

畑の用意は、80㎝×5mの畝に発酵鶏糞15キロ 発酵牛糞40ℓの1/3くらい 

8-8-8の化成肥料をパラパラと、びっくりするくらいのたい肥の量でしょう。

たぶん普通はこの1/10くらいの量で、入れすぎはだめですよ、とテキストなどにはあるんですけど

ここの菜園のまわりのベテランの方々がこれくらいの量入れないと・・・ということで

ここでやってるうちに、私もこれくらいの量が普通になってきました(笑)

そしていよいよ ジャガイモを置くだけのマルチ栽培開始です。

できるだけ平らに畑を作ってから、

半分に切った種イモを切り口を上にして土に埋め込むように植えつけます。

種イモの上と土の高さが同じくらいに植えました。

小さいものは一個丸のままで、芽がたくさんある方を下にして植えました。

30㎝間隔で種イモを置いていき、イモとイモの間に化成肥料をひとにぎり置いて

すべて置き終わったら、黒マルチをピーンと貼っていきます。

平らにしたつもりだったのに、貼っていくと、すごいデコボコ(泣)

これで2週間前後で、芽が出てきて黒マルチに当たって押し上げてきたら

芽のところだけ小さく穴をあけて、それでお世話はおしまい。

面倒な土寄せや追肥もしなくていいし、雑草も生えてこない、

あとは収穫を楽しみに待つだけのはずなんだけど・・・

収穫も掘らずに、じゃがいも拾いをするだけと楽ちんのはず。

さて、どうなるでしょうね? 楽しみです。

6月22日にじゃがいもを収穫 まとめてみました

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 まとめ

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

coffee

コーヒーかす 雑草対策になる? 肥料になる? 本当はどっちなの?

畑の雑草をなんとかしたいなと、調べていたら コーヒーかすが雑草対策になると書いてあるのを見つけました。 あれ? 肥料になるんじゃなかったっけ? 今まで畑に入れてたんだけど、逆だったの? どっちが本当な …

no image

最近の家庭菜園 6月4日

スポンサーリンク もう6月になりましたね。 5月は、全然雨がふらず、 いつもの年なら水やりにはほとんど行かないのですが 2,3日いや3,4日ごとに水やりに通いました。 スポンサーリンク

ベランダ菜園 残った種どうしてますか?

スポンサーリンク プランターにまいた野菜の種、袋の中にはまだまだたくさんの種が残ってますよね。 冷蔵庫で保存すれば、また来年再来年も使えます。 種の保存方法について紹介します。 そして、次々と種をまけ …

じゃがいもをマルチ栽培 土寄せも雑草とりもいらず 収穫簡単

私は、市民農園を借りて野菜を作っているのですが、 昨日教えてもらったジャガイモ栽培方法が、あまりに衝撃的で簡単そうで(これが重要) 次は、絶対これにしようと思った方法を紹介しますね。 マルチを使って栽 …

ベランダ菜園 育てやすい夏野菜 ミニトマト なす ピーマン

スポンサーリンク 夏野菜の苗がホームセンターや園芸やさんにたくさんでてきましたね。 ベランダで育てたいなと思ってる方も多いのではないでしょうか。 育てやすく、お料理に使いやすい野菜を紹介しますね。 今 …