おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

秋の七草とは何? いつ咲くの? 覚え方は?

投稿日:2017年10月1日 更新日:

akinonanakusa

春の七草といえば、「ああ、おかゆに入れて食べる草ね」とでてきますが、

「秋の七草」はなに?と聞かれると、「あれなんだっけ?」

秋の七草はあまり知られてないですよね。

どんな花があるのか、いつ咲くのか、覚え方など紹介していきます。

スポンサーリンク
  

秋の七草とは何?

秋の七草は
・萩(はぎ)
・尾花(おばな) →薄(すすき)
・葛(くず)
・撫子(なでしこ)
・女郎花(おみなえし)
・藤袴(ふじばかま)
・朝貌(あさがお)

最後の朝貌についてですが、最近では 桔梗であるというのが定説のようです。


秋の七草は万葉集に収められている山上憶良の2首の歌が始まりです。

「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」

「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」

1つ目の歌は、「秋の野に咲いている草花を指折り数えると7種類ある」、

2つ目の歌で「それは萩の花、尾花、葛(くず)の花、撫子(なでしこ)の花、

女郎花(おみなえし)、また藤袴(ふじばかま)、朝貌(あさがお)の花である」と言っています。

秋の七草は花で、春の七草と違い「目で見る」楽しみ方になります。

ただ、桔梗や藤袴がレッドリスト(絶滅危惧類)に指定されているので、

秋の野で目にする機会が少なくなっているのです。


秋の七草いつ咲くの?

萩(はぎ)

花の時期は、6~10月

秋のお彼岸にお供えする「おはぎ」の名の由来にもなっています。

私の住むあたりでは、この花は、夏ごろから咲いているのをみますね。


尾花(おばな) →薄(すすき)

花の時期は、8月~10月

尾花とは「すすき」の別名です。

すすきの穂が動物の尾に似ていることが、名前の由来と言われていて

お月見にはかかせない飾りの1つです。
susuki

葛(くず)

花の時期は、7~9月

葛湯、葛切り、葛餅など今でも親しみ深い植物の1つです。

葛の根を乾燥させた「葛根(かっこん)」は民間治療薬として、

風邪や胃腸不良などの際に用いられます。

葛の花って、いいかおりがするんです、

私、子供の頃は、ファンタグレープの香りだと思ってました(笑)
kuzu

撫子(なでしこ)

花の時期は、6月~9月

日本女性の清楚さを表現した「大和撫子」の「撫子」は、この花のことです。


女郎花(おみなえし)

花の時期は、7月~10月

女郎花の名前の由来は、花の美しさが美女を圧倒するためという説があるほど、

優雅で美しい花として古代の人に親しまれた花です。
ominaesi

藤袴(ふじばかま)

花の時期は、8月~10月

藤袴は、花の色が淡紫色で、弁の形が筒状で袴に似ていることからこの名前が付けられました。

乾燥させると良い香りがするため、洗髪や香水にも用いられます。

現在は絶命危惧種に指定されています。
fujibakama

桔梗(ききょう)

花の時期は,7月~8月

キキョウの花形が均整のとれた五角形で重用され、たくさんの武士たちが家紋にしてきました。

私の好きな安倍晴明が使用した五芒星もキキョウ印といい、晴明神社の神紋ともされています。

藤袴と同じく絶命危惧種に指定されています。
kikyo


スポンサーリンク

秋の七草覚え方は?

頭文字の語呂合わせで覚える方法が覚えやすいと思います。

代表的な覚え方は、2通り。

「おすきなふくは?(お好きな服は?)」

(お=オミナエシ、す=ススキ、き=キキョウ、な=ナデシコ、ふ=フジバカマ、く=クズ、は=ハギ)

「はすきーなおふくろ(ハスキーなお袋)」

(は=ハギ、す=ススキ、き=キキョウ、な=ナデシコ、お=オミナエシ、ふ=フジバカマ、く=クズ)

どちらか覚えやすい方で試してみてくださいね。

まとめ

秋の七草ですが、夏くらいから咲き続ける花も多く、

野山に出かけた時など、まわりで探してみるのも楽しいですね。

すすきやくずは、すぐに見つかると思いますよ。


最後まで読んでいただいてありがとうございます。

こちらもどうぞ

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

white day

ホワイトデー お返しにおすすめ人気スイーツ 予算500円以内

バレンタインに、会社の女の子たちから義理チョコをもらったんだけど ホワイトデーのお返しどうしようかなと悩んでませんか。 箱入りを買っていって「みなさんでどうぞ」よりも やはり1人1人個別に渡す方が女の …

keirounohi

敬老の日はいつ?  由来は? なにをするの? 何歳から?

敬老の日っていつだったっけ? 9月15日、いやいや変わったんだ月曜日に・・・ 敬老の日は、いつどうしてはじまったの? そもそもなにをする日? 何歳からお祝いしたらいいんだろう?まだそんな年よりじゃない …

tanabatasasa

七夕の笹 どこで入手できる?どうやって処分する?短冊は?

ささの葉さらさら♪  七夕は、うっとおしい梅雨の間の楽しい行事ですよね。 七夕かざりの笹ってどうしてますか? 入手方法、終わったあとの笹、短冊の処分方法をまとめました。 スポンサーリンク

osechi

おせちの由来 重箱の意味としきたり 各段の内容と料理の意味

お正月には、おせち料理楽しみですよね。 どうして重箱に詰めるのか? お重の中のお料理は決まってるのか? その意味など紹介していきますね。 スポンサーリンク

nagosinoharae

夏越ご飯ってなに? 夏越の祓って? 家で作れる夏越ご飯レシピ

「夏越ご飯」(なごしごはん)って聞いたことありますか? 「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日に食べる行事食なんです。 が、あまり知られてはいないような・・・(私のまわりだけ?) 夏越ご飯、夏越の祓、夏越 …