おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

自宅でのハロウィンパーティーにぴったりのおすすめスイーツ

投稿日:

halloween

この数年で「ハロウィン」が「クリスマス」のように、

みんなで楽しむ行事になってきましたね。

自宅でハロウィンをするというのも増えてきているようです。

そんなハロウィンパーティにおすすめのスイーツを紹介します。

スポンサーリンク
 

ハロウィンカップケーキ

 

カップケーキの上にクリーム、ハロウィン用にコウモリ形のクッキー、かぼちゃおばけ、

魔女の帽子クッキー、キャンディの形のクッキー,クッキー,おばけの形の可愛いカップケーキです。

高さ3㎝幅約4.5㎝とかわいいサイズなので、ぽろぽろすることも少なく

お子さんや女性でも食べやすくなっています。

食べるのがもったいないと思うほどかわいくって、自宅での子供たちのハロウィンパーティや

女子会にもぴったり。味も、しっとりしてしつこくないのでおすすめ。

冷凍で届きますが、解凍も15分くらいでできお手軽です。

大人数のパーティには、こちらがおすすめ、オシャレでSNS映えバッチリ。

ハロウィン限定カップケーキスタンド&カップケーキ28個セット


カボチャとレアチーズのタルト

ちょっと大人なカボチャとレアチーズの組み合わせで、

カボチャの甘みとディプロマットクリーム、レアチーズは濃厚、バランスがいいタルトです。

ハロウィンの飾りもかわいく、女子会ハロウィンパーティにおすすめです。

送料無料なのもうれしいですね。




スポンサーリンク

パンプキンムース

かわいいハロウィンデザインのカップに入ったパンプキンムースです。

北海道佐呂間産のがぼちゃを使ったかぼちゃクリームとふんわりかぼちゃムースで

かぼちゃ嫌いなお子さんでも食べられると評判のパンプキンムースです。

ハロウィンパーティで、これがでてきたら、テンションあがること間違いなし。




今100均でも、ハロウィングッズがたくさんそろっていますね、

今年は、オーナメントやリース、壁用のシールなどでお部屋もデコレーションして

気軽にハロウィンを楽しみませんか。

自宅でなら、仮装しても大丈夫かも(なにが? 笑)

ハッピーハロウィン!


最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

christmas_chicken

クリスマスローストチキンのおいしい温め方 切り方 アレンジレシピ

スポンサーリンク クリスマスになるとスーパーでも一羽まるごとのローストチキンが売れてます。 見るからに美味しそうで、これがあればクリスマスの食卓が豪華に見えますよね。 でも、これどうやって温めたらいい …

節分ってなに? 鬼って? なぜ豆をまくの?

「鬼は~外!福は~内!」と豆を鬼に投げる日本の行事「節分」 でも「節分って何」と聞かれたり、「なぜ豆をまいて鬼を追い出すの?」 と聞かれると、なかなかうまく説明できないですよね。 毎年何気なくやってい …

節分 愛犬といっしょに楽しむ豆まき

節分 豆まきは、お子さんがいる家庭では、イベントですよね。 豆をまくと愛犬も喜んでついてきて、まいた豆を食べる こんなこともあるかもしれませんが、ちょっとまってくださいね。 私の友人でこれで獣医さんと …

nanakusagayu

春の七草 七草粥の由来 作り方

1月7日に七草粥を食べる風習がありますね。 お粥に入れる七草は「春の七草」になっています、 春の七草には何があるのでしょう? 七草粥の由来、作り方など紹介していきます。 スポンサーリンク

nagosinoharae

夏越ご飯ってなに? 夏越の祓って? 家で作れる夏越ご飯レシピ

「夏越ご飯」(なごしごはん)って聞いたことありますか? 「夏越の祓(なごしのはらえ)」の日に食べる行事食なんです。 が、あまり知られてはいないような・・・(私のまわりだけ?) 夏越ご飯、夏越の祓、夏越 …