おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

自宅でのハロウィンパーティーにぴったりのおすすめスイーツ

投稿日:

halloween

この数年で「ハロウィン」が「クリスマス」のように、

みんなで楽しむ行事になってきましたね。

自宅でハロウィンをするというのも増えてきているようです。

そんなハロウィンパーティにおすすめのスイーツを紹介します。

スポンサーリンク
 

ハロウィンカップケーキ

 

カップケーキの上にクリーム、ハロウィン用にコウモリ形のクッキー、かぼちゃおばけ、

魔女の帽子クッキー、キャンディの形のクッキー,クッキー,おばけの形の可愛いカップケーキです。

高さ3㎝幅約4.5㎝とかわいいサイズなので、ぽろぽろすることも少なく

お子さんや女性でも食べやすくなっています。

食べるのがもったいないと思うほどかわいくって、自宅での子供たちのハロウィンパーティや

女子会にもぴったり。味も、しっとりしてしつこくないのでおすすめ。

冷凍で届きますが、解凍も15分くらいでできお手軽です。

大人数のパーティには、こちらがおすすめ、オシャレでSNS映えバッチリ。

ハロウィン限定カップケーキスタンド&カップケーキ28個セット


カボチャとレアチーズのタルト

ちょっと大人なカボチャとレアチーズの組み合わせで、

カボチャの甘みとディプロマットクリーム、レアチーズは濃厚、バランスがいいタルトです。

ハロウィンの飾りもかわいく、女子会ハロウィンパーティにおすすめです。

送料無料なのもうれしいですね。




スポンサーリンク

パンプキンムース

かわいいハロウィンデザインのカップに入ったパンプキンムースです。

北海道佐呂間産のがぼちゃを使ったかぼちゃクリームとふんわりかぼちゃムースで

かぼちゃ嫌いなお子さんでも食べられると評判のパンプキンムースです。

ハロウィンパーティで、これがでてきたら、テンションあがること間違いなし。




今100均でも、ハロウィングッズがたくさんそろっていますね、

今年は、オーナメントやリース、壁用のシールなどでお部屋もデコレーションして

気軽にハロウィンを楽しみませんか。

自宅でなら、仮装しても大丈夫かも(なにが? 笑)

ハッピーハロウィン!


最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

akinonanakusa

秋の七草とは何? いつ咲くの? 覚え方は?

春の七草といえば、「ああ、おかゆに入れて食べる草ね」とでてきますが、 「秋の七草」はなに?と聞かれると、「あれなんだっけ?」 秋の七草はあまり知られてないですよね。 どんな花があるのか、いつ咲くのか、 …

二十四節気って何? 二十四節気にはどんなものがある?

よくテレビやラジオなどで、「今日は二十四節気の〜です。」 という言葉をききますが、いったい二十四節気(にじゅうしせっき)って何? と思ったことはありませんか? 二十四節気って何か?二十四節気にはどんな …

omijikuji

おみくじの順番 待ち人の意味 ひいたおみくじはどうする?

お正月を迎えて、初詣に行く人も多いのではないでしょうか。 初詣といえば、「おみくじ」ひきますよね。 大吉がいちばんいい、というのはわかるとして、吉、小吉、末吉・・ 吉がつく運勢のいい順番って?意外とわ …

fathers_day

父の日のプレゼント 加齢臭が気になるお父さんへおすすめプレゼント

もうすぐ父の日ですね。 母の日よりも影の薄い?父の日っていつかわからないという人も多いかも。 6月の第3日曜日が父の日です。 何を贈ったらいいのか?悩みますよね。 そこで加齢臭を気にしているお父さんへ …

nanakusagayu

春の七草 七草粥の由来 作り方

1月7日に七草粥を食べる風習がありますね。 お粥に入れる七草は「春の七草」になっています、 春の七草には何があるのでしょう? 七草粥の由来、作り方など紹介していきます。 スポンサーリンク