おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏休みの自由研究どうする? キャンプであそびながら自由研究

小学生のお子さんがいると、毎年自由研究って何しようかって悩みますよね。 長期かかるものは、ちょっと・・・・ ということで、キャンプに行ったときに、楽しみながら自由研究もやっちゃいましょう。 たとえばテ …

izumoooyasiro

神在月の出雲大社にお参りしてきました

今年は平成最後の神在祭。 全国の神様が、ご縁を結ぶ会議をされる出雲大社(いずもおおやしろ)にお参りしてきました。 2018年今年は、11月17日に稲佐の浜で全国の神様をお迎えして11月24日までになり …

ka

蚊にさされたかゆみをとめる方法 薬を使わない あとにならない方法

先日、畑で蚊にさされてかゆいとかきながら帰ってきて 体を洗うと、不思議にかゆみがなくなるのは、なぜか調べてみると書きました。 いろいろ調べてみました、納得の理由がありました。 調べてみると他にもいろい …

misodama

味噌玉って何? 味噌玉の作り方 味噌玉におすすめの具材

味噌玉って聞いたことありますか? 私知らなくって、テレビで見てはじめて知って、作ってみたらすごい便利なんですよ。 みそだまってどんなものか、作り方、おすすめの具を紹介します。 スポンサーリンク

ochugen

お中元 いつからいつまで? 時期やマナー 相場や喜ばれるものは?

お世話になった方への日頃の感謝と これからも変わらずよろしくお願いしますという気持ちをこめて贈るお中元。 私たちの地域では、7月後半から8月のお盆までに贈ります。 でも関東のほうの親戚からは、7月前半 …