おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

じゃがいもの花が咲き始めました かぼちゃにウリハムシ ナスが枯れそう

投稿日:

jagaimonohana

じゃがいも

マルチで浅植えしたジャガイモの芽がなかなか全部出て来なくて

ハラハラしたじゃがいもですが、

はじめの頃に芽が出てきたじゃがいもは、花が咲き始めました。


かわいい花です、この花 「実のために取った方がいい」という人

「北海道なんかのだだっ広いジャガイモ畑の花をいちいち取る?必要ないよ」という人

どっちが正解なのかはわかりませんが、私は取らない派。

そりゃ広い畑ならとらないよな?それでもジャガイモとれるんだからいらないか・・と(笑)

あと1か月かそこらでじゃがいもの収穫になりますが、

どうなりますか、たくさん収穫できるといいな。

かぼちゃ

4日前に植えた、坊ちゃんかぼちゃの葉が食い荒らされてて

よくみたら、ウリハムシ(ウリバエ)が何匹もついてました。

ウリ科の植物を好むウリハムシですが、

きゅうりの近くにはネギを植えてたためか、ほとんど被害はなく、

かぼちゃと同じ日に植えた小玉すいかは、

ビニールキャップをかけてたために被害はなし。

かぼちゃだけは、その両方をしてないので、寄ってきてしまったのかな?

とりあえず、葉についてたウリハムシは捕獲してつぶして、近くにネギを植えておきました。

これで当分様子を見て、だめなら なにか薬剤の散布ですが

あまりまきたくはないですね。



夏野菜

ナスがピンチ(泣)4本苗を買ったんですが、そのうちの1本

上の方が(これから成長するところ)が枯れてしまいました。

下の方は、まあまあ元気で、横から脇芽ものぞいてるので、当分様子を見る予定。

なんでだろう。根腐れとかだったら、全体に枯れてくるだろうしな?



あとのきゅうり、ピーマン、ミニトマトは順調で、

ミニトマトは小さなトマトができてきました。

スポンサーリンク

さやえんどう

ちょっと小さめですが、初収穫

煮ておいしくいただきました。

まだ次々と花が咲いているのでこれから当分の間収穫できそうです。

でも、このあとにゴーヤを植えるので、あと1か月くらいでしょうか。



にんにく

にんにくの芽がびょ?んと伸びてきました。

長く伸びたものを切って、豚肉と炒めていただきました、

今年は、にんにくのできがよく大きな大蒜ができているので楽しみです。

にんにくの後には、空芯菜を植えるよていなので

そろそろポットに種まきの用意も必要になってきました。

たまねぎ

玉ねぎ収穫しました、まあまあのできかな。

新玉ねぎは、みずみずしくってサラダにしたりオニオンリングにしたり

当分おいしい新玉ねぎが楽しめます。

玉ねぎの後には、小玉すいかを植えました。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

簡単に育てられてお料理に使えるハーブ 作ってみませんか

お料理のレシピにハーブ類があるものがありますよね。 スポンサーリンク スーパーで買うと、一回で使い切れない量だし、お値段も安くないからどうしよう? と悩むことはありませんか? そんな時、苗を買って育て …

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 1ヶ月と家庭菜園 夏野菜植え付け

連休になって、よその畑は忙しくなりつつありますけど うちは、相変わらず時々しか行かない、のんびり菜園です(笑) スポンサーリンク

sikuramen

シクラメンの選び方 長く花を咲かせる育て方

スポンサーリンク これからの時期、綺麗なシクラメンの鉢植がでてきますね。 でも、花が咲かなくなったり、黄色くなって枯れていったりと なかなかうまく育てられなかったすることも多いですよね。 シクラメンの …

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 じゃがいも収穫 他の夏野菜

3月21日に種イモを植えてから、約3ヶ月、花もほぼ終わってた先週 ちょっと黒マルチをはずしてのぞいてみたところ、大きいおいももできていたので、 梅雨の晴れ間が続く先日、浅植えマルチ栽培での初収穫しまし …

ラベンダー 収穫時期は? ドライフラワー作り方 ステック作り方

お庭のラベンダー、 ラベンダー畑の摘み取りをして持ってかえったきたラベンダー ドライフラワーにして、香りをずっと楽しみませんか。 ドライフラワーにするための収穫時期、ドライフラワーの作り方、 ラベンダ …