おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

園芸

じゃがいもの花が咲き始めました かぼちゃにウリハムシ ナスが枯れそう

投稿日:

jagaimonohana

じゃがいも

マルチで浅植えしたジャガイモの芽がなかなか全部出て来なくて

ハラハラしたじゃがいもですが、

はじめの頃に芽が出てきたじゃがいもは、花が咲き始めました。


かわいい花です、この花 「実のために取った方がいい」という人

「北海道なんかのだだっ広いジャガイモ畑の花をいちいち取る?必要ないよ」という人

どっちが正解なのかはわかりませんが、私は取らない派。

そりゃ広い畑ならとらないよな?それでもジャガイモとれるんだからいらないか・・と(笑)

あと1か月かそこらでじゃがいもの収穫になりますが、

どうなりますか、たくさん収穫できるといいな。

かぼちゃ

4日前に植えた、坊ちゃんかぼちゃの葉が食い荒らされてて

よくみたら、ウリハムシ(ウリバエ)が何匹もついてました。

ウリ科の植物を好むウリハムシですが、

きゅうりの近くにはネギを植えてたためか、ほとんど被害はなく、

かぼちゃと同じ日に植えた小玉すいかは、

ビニールキャップをかけてたために被害はなし。

かぼちゃだけは、その両方をしてないので、寄ってきてしまったのかな?

とりあえず、葉についてたウリハムシは捕獲してつぶして、近くにネギを植えておきました。

これで当分様子を見て、だめなら なにか薬剤の散布ですが

あまりまきたくはないですね。



夏野菜

ナスがピンチ(泣)4本苗を買ったんですが、そのうちの1本

上の方が(これから成長するところ)が枯れてしまいました。

下の方は、まあまあ元気で、横から脇芽ものぞいてるので、当分様子を見る予定。

なんでだろう。根腐れとかだったら、全体に枯れてくるだろうしな?



あとのきゅうり、ピーマン、ミニトマトは順調で、

ミニトマトは小さなトマトができてきました。

スポンサーリンク

さやえんどう

ちょっと小さめですが、初収穫

煮ておいしくいただきました。

まだ次々と花が咲いているのでこれから当分の間収穫できそうです。

でも、このあとにゴーヤを植えるので、あと1か月くらいでしょうか。



にんにく

にんにくの芽がびょ?んと伸びてきました。

長く伸びたものを切って、豚肉と炒めていただきました、

今年は、にんにくのできがよく大きな大蒜ができているので楽しみです。

にんにくの後には、空芯菜を植えるよていなので

そろそろポットに種まきの用意も必要になってきました。

たまねぎ

玉ねぎ収穫しました、まあまあのできかな。

新玉ねぎは、みずみずしくってサラダにしたりオニオンリングにしたり

当分おいしい新玉ねぎが楽しめます。

玉ねぎの後には、小玉すいかを植えました。

スポンサーリンク

-園芸
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

最近の家庭菜園 7/24 小玉西瓜の収穫 とうもろこし収穫

暑い日が続きます、雨も最近降らないので、水やりに畑に通う毎日、いや隔日です。 水をほしがる野菜もあるので、本当は毎日がいいんですが。 スポンサーリンク

jagaimo

じゃがいもの浅植えマルチ栽培 まとめ

去年聞いた、じゃがいもを浅植えにしてマルチでおおう栽培を 今年はじめてやってみました。 3月に植えて、6月の収穫までまとめました。 スポンサーリンク

秋冬野菜の苗をやっと植えました 大根ほうれん草小松菜の種まき 

8月下旬から9月いろいろと忙しくなって、ほとんど畑にも行けない状態でした。 夏野菜の整理をして、秋冬野菜の用意の時期なのに。 ほとんどなにもできず、なんとかできたのは、9月7日に大根と白菜の種まき。 …

tamanegi

玉ねぎの苗を植えました ミニキャロット大根を収穫 ゆず大根レシピ

なかなか畑に行けず、玉ねぎの畑の用意もままならないままでしたが 親切な方の助けがあって、やっと11/12に玉ねぎの苗を植えました。 大根も大きくなって、おでんや大根おろし、ゆず大根など食卓に並びはじめ …

すいか復活? 実ができています きゅうりも復活収穫中 

もうだめだ、これからどんどん枯れていくと思っていた西瓜でしたが 一部元気なツルがあり、そこに小さな実がついてました。 日にちがたつうちに、実が今確認できているのが3個 このまま大きくなってくれーーーー …