おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

ひなまつり(桃の節句)ひな人形の由来 ひな人形の登場人物は誰?

投稿日:

hinamatsuri

雛まつり(桃の節句)って何?なんでひな祭りにはひな人形を飾るの?

おひなさま、お内裏さま、三人官女など飾られたひな人形の人たちは誰?

雛人形のひな壇が赤いのはどうして? などなど、

子どもに聞かれることなかなか答えられないですよね。

ひな祭り、ひな人形の由来とひな人形の豆知識をお伝えしていきます。


スポンサーリンク
  

ひなまつりの由来

平安時代 日本には五つの節句がありました。

この節句という行事は、貴族の間では季節の節目の身の汚れを祓う大切なものでした。

人日(じんじつ)1月7日「七草がゆ」

上巳(じょうし)「桃の節句」(このころは3月のはじめの巳(み)の日)

端午(たんご) 5月5日「端午の節句」

七夕(たなばた)7月7日「七夕祭り」

重陽(ちょうよう)9月9日「菊の節句」

この「上巳の節句」が、現在の「ひな祭り(桃の節句)」になり、

室町時代に、上巳の節句は、3月3日に行われるようになりました。


ひな人形の由来

平安時代に、自分の災厄を引き受けてくれた人形を流す「流し雛」に発展し、

今も鳥取の用瀬や奈良の吉野川流し雛など残ってる地方もあります。



また 宮中や貴族の子女の間で、紙の人形を使ったままごと遊びが盛んになり、

雛遊び(ひいなあそび)といわれるようになりました。

ひな(ひいな)は、小さくてかわいいものという意味があります。

紙のひなから、豪華なお雛様を飾るようになり、

宮中で盛大にお祝いをするようになり、

宮中から、武家社会・裕福な家庭や名主の家庭へと広がっていき、

今のひな祭りの原型が完成しました。

段飾りが飾られるようになったのは、江戸になってからで

昭和に入ってから、今のようなひな人形の形になりました。

悪いことを代わりに受けてもらうためのひな人形

女の子の厄払いと成長をお祝いして、元気に育つことを祈るために、

ひなまつりに飾ります。


スポンサーリンク

ひな人形の登場人物は誰?ひな壇が赤いのは?

おひなさま、おだいりさまはそれぞれ皇后、天皇をあらわします。

三人官女は皇后様に付いてきた宮中に仕える女官。

五人囃子から下は天皇の家来たちです。

五人囃子は、能(のう)のお囃子(はやし)を演奏(えんそう)する人たちです。

笛や太鼓(たいこ)などを持っています。

その下にいるのは随臣(右大臣、左大臣)で、弓矢を持って内裏びなを守ります。

その下にいるのは仕丁、いろいろな仕事をてつだう雑用(ざつよう)係です。

お道具は、鏡台や茶道具、重箱など結納の品です。

ひな人形のひな壇が赤い理由は、赤は血の色。

神社の鳥居が赤いのと同じく、魔よけの意味があります。


まとめ

ひなまつりに、健康に育つことをいのって、ひし餅、ひなあられ、

白酒などををおそなえして、家族でお祝いしてはいかがでしょうか。


最後まで読んで下さってありがとうございました。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

gogatsuningyo

五月人形 誰が買う? 購入時期や飾る時期 後悔しない選び方

子どもが生まれて初めて迎える節句が「初節句」ですね。 初節句は子どもの健やかな成長を願う大切な赤ちゃんのイベントで、 男の子は、5月5日の「端午の節句」に兜飾りや武者人形など飾ります。 五月人形は、だ …

driving

2018年のゴールデンウィークはいつから?何の日がある?なぜGWというの?

3月になり、だんだんとゴールデンウィークが近づいてきたなと わくわく楽しみにしてる人も多いと思います、私もです(*‘∀‘) 今年のゴールデンウィークは、いつから? 何日くらいお休みになるのかな? GW …

halloween_trickortreat

ハロウィンにおすすめの絵本 5選

10月31日は、ハロウィンです。最近は日本でもおなじみになってきましたよね。 ハロウィンの由来やハロウィンパーティー、かぼちゃや かわいく楽しいおばけが出てくる絵本を集めました。 絵本でハロウィンに詳 …

ochugen

娘の嫁ぎ先にお中元を贈る? 時期は? 何を贈る? 相場は?

お中元の時期ですね。 今年、娘さんが結婚したご家庭は、嫁ぎ先にお中元を贈った方がいいのか? 贈るのならなにがいいのか?どれくらいのものがいいのか? 悩みますよね。 5年前、はじめて娘が嫁ぎ、うちもそう …

halloween

ハロウィン いつ? なんの日なの?

最近では、日本でも定番のイベントとして定着してきたハロウィンですね。 でも、仮装したり、「トリック オア トリート」とお菓子もらいにあるいたり かぼちゃ・・とかは知ってるけど ほんとうは、いつなの?  …