おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

ひなまつり(桃の節句)ひな人形の由来 ひな人形の登場人物は誰?

投稿日:

hinamatsuri

雛まつり(桃の節句)って何?なんでひな祭りにはひな人形を飾るの?

おひなさま、お内裏さま、三人官女など飾られたひな人形の人たちは誰?

雛人形のひな壇が赤いのはどうして? などなど、

子どもに聞かれることなかなか答えられないですよね。

ひな祭り、ひな人形の由来とひな人形の豆知識をお伝えしていきます。


スポンサーリンク
  

ひなまつりの由来

平安時代 日本には五つの節句がありました。

この節句という行事は、貴族の間では季節の節目の身の汚れを祓う大切なものでした。

人日(じんじつ)1月7日「七草がゆ」

上巳(じょうし)「桃の節句」(このころは3月のはじめの巳(み)の日)

端午(たんご) 5月5日「端午の節句」

七夕(たなばた)7月7日「七夕祭り」

重陽(ちょうよう)9月9日「菊の節句」

この「上巳の節句」が、現在の「ひな祭り(桃の節句)」になり、

室町時代に、上巳の節句は、3月3日に行われるようになりました。


ひな人形の由来

平安時代に、自分の災厄を引き受けてくれた人形を流す「流し雛」に発展し、

今も鳥取の用瀬や奈良の吉野川流し雛など残ってる地方もあります。



また 宮中や貴族の子女の間で、紙の人形を使ったままごと遊びが盛んになり、

雛遊び(ひいなあそび)といわれるようになりました。

ひな(ひいな)は、小さくてかわいいものという意味があります。

紙のひなから、豪華なお雛様を飾るようになり、

宮中で盛大にお祝いをするようになり、

宮中から、武家社会・裕福な家庭や名主の家庭へと広がっていき、

今のひな祭りの原型が完成しました。

段飾りが飾られるようになったのは、江戸になってからで

昭和に入ってから、今のようなひな人形の形になりました。

悪いことを代わりに受けてもらうためのひな人形

女の子の厄払いと成長をお祝いして、元気に育つことを祈るために、

ひなまつりに飾ります。


スポンサーリンク

ひな人形の登場人物は誰?ひな壇が赤いのは?

おひなさま、おだいりさまはそれぞれ皇后、天皇をあらわします。

三人官女は皇后様に付いてきた宮中に仕える女官。

五人囃子から下は天皇の家来たちです。

五人囃子は、能(のう)のお囃子(はやし)を演奏(えんそう)する人たちです。

笛や太鼓(たいこ)などを持っています。

その下にいるのは随臣(右大臣、左大臣)で、弓矢を持って内裏びなを守ります。

その下にいるのは仕丁、いろいろな仕事をてつだう雑用(ざつよう)係です。

お道具は、鏡台や茶道具、重箱など結納の品です。

ひな人形のひな壇が赤い理由は、赤は血の色。

神社の鳥居が赤いのと同じく、魔よけの意味があります。


まとめ

ひなまつりに、健康に育つことをいのって、ひし餅、ひなあられ、

白酒などををおそなえして、家族でお祝いしてはいかがでしょうか。


最後まで読んで下さってありがとうございました。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

節分 愛犬といっしょに楽しむ豆まき

節分 豆まきは、お子さんがいる家庭では、イベントですよね。 豆をまくと愛犬も喜んでついてきて、まいた豆を食べる こんなこともあるかもしれませんが、ちょっとまってくださいね。 私の友人でこれで獣医さんと …

gogatsuningyo

五月人形 誰が買う? 購入時期や飾る時期 後悔しない選び方

子どもが生まれて初めて迎える節句が「初節句」ですね。 初節句は子どもの健やかな成長を願う大切な赤ちゃんのイベントで、 男の子は、5月5日の「端午の節句」に兜飾りや武者人形など飾ります。 五月人形は、だ …

keirounohi

敬老の日 おじいちゃんおばあちゃんにお菓子を作ってプレゼントしよう

もうすぐ敬老の日ですね。 大好きなおじいちゃんやおばあちゃんに、お菓子を作ってプレゼントしませんか。 簡単に作れるお菓子を紹介しますね。 スポンサーリンク

santaclaus

サンタクロースから手紙をもらおう おすすめサービス3選

サンタクロースからお手紙がもらえるサービス知ってますか? フィンランドからサンタクロースから手紙が届いたら、 クリスマスを楽しみに待ってるお子さんは、きっと大喜びですね。 事前に申し込んでおくことで、 …

tanabatasasa

七夕の笹 どこで入手できる?どうやって処分する?短冊は?

ささの葉さらさら♪  七夕は、うっとおしい梅雨の間の楽しい行事ですよね。 七夕かざりの笹ってどうしてますか? 入手方法、終わったあとの笹、短冊の処分方法をまとめました。 スポンサーリンク