おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

ハロウィン 保育所幼稚園の女の子におすすめ仮装5選

投稿日:

kasou

毎年10月31日に行われるハロウィン、

最近ではクリスマスと同じくらい?のイベントになってきた感がありますよね。

うちの孫の保育園でも、ハロウィンパーティーのイベントがあり

仮装して楽しんでいます。それを知った時には、ここまでハロウィンって

浸透してきたのかとびっくりしましたが、仮装するのが楽しみなようです。

保育所や幼稚園の女の子におすすめのかわいい衣装を紹介しますね。

スポンサーリンク
  

プリンセス

女の子のあこがれのプリンセス。特にディズニープリンセスは、毎年人気です。

白雪姫、シンデレラ、アリス、アナとエルサ、アリスなどたくさんのプリンセスがいますね。

去年は、「美女と野獣」のベルが人気でしたが、ソフィアも今子供に人気です。

かわいいドレスがたくさんで迷ってしまいますね。

ティアラなど小物は、100均などでもそろいます。

魔女

ハロウィンでは定番なのが魔女。

ふつう魔女というとおそろしいというイメージがありますが、「魔女の宅急便」のキキなど

アニメなどでは、優しい魔女もたくさんいますよね。

帽子と魔女らしい洋服で、すぐにでも魔女になれちゃいそうですし。

妖精 天使

黒や紫のダークな色の印象がある魔女に対して、白やピンクなどのイメージの妖精やエンジェル。

黒っぽいのはいや、かわいいのがいいと言うお子さんにはおすすめ。

かわいいワンピースにこんな羽があると、妖精、ティンカーベルに。



スポンサーリンク

動物

子どもが着ると本当にかわいいアニマル

猫やうさぎの耳を付けて、かわいい猫ちゃんやうさぎちゃんに。

着ぐるみもかわいいですよね。

キャラクター

テレビのアニメなどのキャラクターも子どもに人気です。今でしたらプリキュアとか。

ディズニーのキャラクター、ミニーちゃんも女の子には人気で、かわいいですよね。

まとめ

最近のハロウィンは、もともとの意味とは関係なく

プリンセスのドレスが着られるので楽しみというお子さんもいるのではないでしょうか。

うちの孫もそんな一人ですが。

その日だけでなく、保育所から帰って毎日のようにドレスを着ていました。

プリンセスのドレスは、袖がなかったので、下に長袖のTシャツを着てその上から着てました。

楽しいハロウィンを♪


最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お中元 相手が喪中の場合、贈ってもいいの?贈る時のマナーは?

そろそろお中元を準備する季節になってきましたね。 相手が喪中の場合お中元を贈っていいかどうか、迷ってしまいますよね。 基本的に喪中の場合でも、お中元は贈っても差支えないのですが いくつか注意しないとい …

mother's day

母の日 人気のお花のプレゼント 3000円以下送料無料

5月の第2日曜日は、母の日ですね。 いつもお世話になっているお母さんにお花を贈りたいんだけど お花って、ちょっと高いからどうしよう・・と思いますよね。 3000円以下で送料無料のかわいいお花をあつめま …

chinowa

茅の輪 くぐってきました 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)

今日、神社の前を通って 大きな草のようなもので作られた輪をみられた方も多いのではないでしょうか。 私は、はじめて見た時には、これはいったい何?と思いました。 これは「茅の輪(ちのわ)」といって、これを …

touji

冬至っていつ?なに? なぜかぼちゃとゆず? 

冬至といえば、一年で一番昼の短い日で、このころは日が暮れるのが早いし、 寒いし、いやになっちゃう時期ですよね。 でも、冬至ってそれだけではないんですよ。 冬至のこと、冬至のかぼちゃとゆずのことをお話を …

節分 愛犬といっしょに楽しむ豆まき

節分 豆まきは、お子さんがいる家庭では、イベントですよね。 豆をまくと愛犬も喜んでついてきて、まいた豆を食べる こんなこともあるかもしれませんが、ちょっとまってくださいね。 私の友人でこれで獣医さんと …