おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

出雲大社福神祭2019年日程 福神祭内容 交通アクセスの注意点など

投稿日:2018年2月13日 更新日:

kaguraden

出雲大社の福神祭(ふくじんさい)は、旧暦の大晦日から元旦にかけて、

大勢の方が夜通し神楽殿にお籠もりして執り行われ、

福神の大国主大神さまから、新年のお福、よいご縁を頂けるお祭りです。

福神祭の日程や、内容や交通アクセスの注意点など紹介しますね。

スポンサーリンク
  

出雲大社福神祭日程

場所   出雲大社 神楽殿

祭  典  2019年2月5日(火) 午前1時

おこもり  2019年2月4日(月) 午後4時30分より受付

福 授 け  祭典後に抽選

おこもり特別祈願  おこもり中随時


出雲大社福神祭内容

旧暦大晦日 おこもり受付時間から、神楽殿の大広間に人が集まりだしてきます。

お祭りまでの待つ時間は、飲食もできますし、横になって待つ人もいたり

わりと自由にすごせますが、他の人の迷惑にならないようにします。

トイレは、神楽殿を一度出て、前庭を進んで道路まで出て、

右の方に進むと公衆トイレがありますので、そこを使用するようになります。


年が明けて、旧元旦の子の刻(午前1時)になると

斎主である出雲大社教の千家管長(出雲大社権宮司)始め神職が参進し、

福神祭のお祭りが始まります。

神事が終わった後、管長による講話があり、それが終わると

神楽殿内に張り巡らされたしめ縄の紙垂(しで)取りが始まります。

この紙垂を「招福円満」のミシルシにもらい受け、持ち帰り

この紙垂を竹の先につけて田畑に立て五穀豊穣のお守り、

神棚にお祀して家内安全、商売繁盛などのお守りとして〝福縁〟を祈ります。


紙垂を取るためには、早い時間に行って、

取りやすい場所を確保する必要があります。

この紙垂とり あっという間ですので準備は万全に。



その後 午前2時頃から「福授け抽選」が行われます。

福神御像(金、銀、銅、木。神棚にお納めされています)

副賞には、テレビやデジカメなどの家電や食品などもあり、

これを楽しみにしている人も。

すべてが終了するのはだいたい午前4時くらいでしょうか。


スポンサーリンク


交通アクセスの注意点

車の場合

山陰ですので、雪が降ったり、積もったり 道路が凍結することがあるので

スタッドレスは必要だと思います。

天気予報や道路情報は、十分確認してください。

初詣ほどの人出はないですので、道路の渋滞や駐車場の心配はないですね。

公共交通機関

JR出雲市駅19:30発のバスが最終となります。

それ以降は一畑電車 最終は電鉄出雲市駅平日23:09発、土日祝22:33発です。

一畑バスの始発が、出雲大社連絡所を6:40

一畑電車の始発が出雲大社発平日6:41 土日祝6:14

ですので、福神祭が終わってから始発までは、神楽殿で待つようになります。

時間が変わることもありますので

一畑バス、

https://www.ichibata.co.jp/bus/rosen/rosen2.html

一畑電車
https://www.ichibata.co.jp/railway/

で確認してみてください。


出雲大社周辺で宿泊するというのも選択肢です。

出雲大社周辺人気の宿

https://kanko.travel.rakuten.co.jp/simane/spot/S32000317_hotel.html?cid=tr_af_1631


おこもりの時のお買い物に 近くのコンビニ

ファミリーマートいずも大社東店  

まとめ

徹夜になるところは大変ではありますが、

旧暦の元旦を迎える一夜を大国主大神さまの元で過ごさせて頂いて

新年のお年玉をいただける、なかなか経験できないことですので

福神祭に参列してみてはいかがでしょう。

スポンサーリンク

-おでかけ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蛍がみられるスポットと時期 鳥取県西部3選

鳥取県西部のホタルの観賞場所(スポット)を紹介します。 ホタルが多く飛ぶ条件は生暖かく感じ(20度以上)、曇っていて風のない夜。 雨が降っている日、風の強い日、冷え込む日などはあまり飛びません。 夜1 …

rotemburo

紅葉日帰り露天風呂が楽しめるスポットと時期 中国地方

紅葉の季節、温泉につかりながら、赤や黄色に色づいた木々をながめながら ぼっ~とできたら、心も体も癒されますよね。 そんなついつい「あ゛~極楽極楽」と言葉が出ちゃうところと時期を紹介します。 スポンサー …

sasako

海水浴におすすめ島根半島のビーチ 5選

夏といえば、海ですね。 島根半島には、南の島?と思うくらい綺麗な海があるんですよ。 遠浅で子供にも安心、近くで釣りも楽しめたり、 キャンプができる海水浴場など、いろいろなビーチがあります。 島根半島の …

yaegakijinja

出雲大社から八重垣神社までの行き方 時間 料金 お得なチケット

縁結びのパワースポット出雲大社と松江の八重垣神社に参拝することが多いですよね。 離れていて、直通の公共交通機関がなく不便なこともあり どうやって行けばいいのか? どう行くと早いのか? 料金は? 2通り …

緑色のさくら知ってますか? 御衣黄でお花見 

桜の花びらが、緑の桜知ってますか? スポンサーリンク 御衣黄(ぎょいこう)という名前で、淡い緑色の花びらが八重咲きになる桜です。 ソメイヨシノより二週間くらい遅く咲き始めるので、 今年お花見ができなか …