おちらといこう
「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。
投稿日:2019年4月11日
-
執筆者:ひさぎ
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
関連記事
大鬼谷オートキャンプ場ログバンガローに泊まってきました
キャンプ行きたい!! といっても なかなか家族との休みのタイミングがあわず 最近は行けてなかったんですが、今回久々親子(子といっても大人)で ログバンガローではありましたけれど キャンプに行ってきまし …
じゃがいもの浅植えマルチ栽培はじめました
去年聞いていたジャガイモのマルチ栽培を、今年こそはじめようと 3月のはじめに冬野菜の整理をして 先週いつでも植えられるように用意してたのですが、 畑に行ける日には雨・・やっと昨日はじめられました。 こ …
七夕の笹を長持ちさせる裏技
スポンサーリンク 七夕の笹かざりの笹って、すぐクルリンと丸まっちゃいますよね。 まだ七夕かざりもかざってないのに、かざったのに、葉が枯れちゃった。 そんな残念なことにならないように、笹を長持ちさせる方 …
梅の名所 花の見ごろ時期 種類など 中国地方5選
春の訪れを知らせてくれる花、「梅」 甘い香りとかわいい花を見に出かけてみませんか。 中国地方の梅園、見ごろの時期、梅の種類など紹介します。 スポンサーリンク
2019年中国地方紅葉スポットの見ごろ予想
涼しくなって秋めいてきたなと思っていたら、今年の紅葉の見ごろ予想がでてました。 今年の猛暑の影響はどうなんだろうと心配になるところですね。 中国エリアは、10月〜11月は平年並の気の予想で平年並の時期 …
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
2020/07/29
大鬼谷オートキャンプ場でソロキャンプ
2020/06/13
島根県松江市八雲町で蛍をみてきました
2019/11/05
島根奥出雲町 金言寺の大イチョウを見にいってきました
2019/10/15
マコモダケって何?栄養効能は?下処理の方法や食べ方
2019/10/02
上淀廃寺跡に彼岸花を見にいってきました