おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

バーベキュー 肉の量はどれくらい? おすすめ食材

投稿日:

BBQ

みんなでワイワイとバーベキュー楽しいですよね。

家族だけでするときの肉の量は、わかるけど、

大人数の時のバーベキューの買い出しの時、

お肉はどれくらいの量買えばいいのかな、と悩みませんか?

バーベキューで必要になる肉の量をまとめてみました。

おすすめ食材も紹介します。

スポンサーリンク
  

バーベキューで用意する肉の量

おおよその目安は

男性 …  1人あたり300グラム
女性 …  1人あたり200グラム
中学生  1人あたり200〜300グラム
小学生   1人あたり200グラム
幼児は、大人のを分けたり、ウィンナーを用意

ただ、20代男性や男子高校生のお肉をたくさん食べる人なら+100g
お酒を結構飲む場合は300gなくても良いかもしれません。

お肉の種類は、
牛肉 (カルビ・ロース)
豚肉 (豚トロ・豚バラ・スペアリブ)
鶏肉 (鶏もも・ねぎま・手羽先)

お肉の割合は
牛肉50%、豚肉20%、鶏肉20%、残りウインナー、フランクフルト、ベーコンなど

予算が少ない時には、牛肉を減らして、

ウィンナー類、ホルモンなどに変えてもいいですね。

おすすめ食材

魚介類のおすすめは

ホッケなどの干物類もおいしいです。

切り身だと、鮭やブリなど、そのまま塩焼きでもおいしいですが

野菜と一緒にアルミホイルで包んで焼いても。

さんまも秋になるとおいしいですね。

エビやイカ、生もおいしいですが、イカの一夜干しはおつまみにもぴったりです。

ちょっと贅沢ですが、ホタテ、牡蠣、サザエなど

お魚は、干物や切り身などは、数人でひとつ

他の魚介類は、1人1〜2個(切れ)くらい。

お肉に魚介類を1〜2種類くらいをプラスするくらいでいいでしょう。


野菜は、玉ねぎ にんじん キャベツ しいたけ エリンギ とうもろこし

ピーマン アスパラ ジャガイモ なす さつまいも にんにくなど


他には、

最近は定番? マシュマロ

うちでは、箸にさしてあぶって少し焦げ目がついてトロッとさせて食べてます。

ビスケットに挟んで食べてもおいしいですよ。

調味料類

焼き肉のたればかりではあきてしまうんで

塩、胡椒、レモン汁、醤油、ポン酢、ソース、ケチャップ、マヨネーズなど用意するといいですね。

スポンサーリンク

サイドメニューおすすめ

バーベキューの用意ができるまでの間につまめるおつまみやお菓子など用意すると

待ち時間も苦にならないですね。

火おこし担当の方には、がんばってもらいましょう♪

バーベキューの箸休めに、きゅうりの浅漬けや

冷蔵庫の野菜でピクルスを作っていくと喜ばれます。

季節のフルーツは、子供たちにも人気ですので、これもおすすめ。

炭水化物系では

おにぎり(そのままでも、お醤油をぬって焼いて焼きおにぎりに)

やきそば、パン

まとめ

自然の中で食べるバーベキュー、家族や友達と一緒に食べると

ますますおいしく感じられますよね。

しっかりと準備して、バーベキューを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

-おでかけ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

buruuberi

ブルーベリー狩りおすすめ農園3選 鳥取県大山周辺

これからブルーベリーが色づき甘くなる季節ですね。 いっぱいブルーベリー食べたい、ブルーベリーでジャムやお菓子を作りたい、 というかたも多いのではないでしょうか。 鳥取県の大山周辺には、ブルーベリー園が …

umenohana

おすすめ梅園 花のみごろ 品種など 山陰

お花見といえば、一番に思い浮かべるのは桜ですが、 まだ寒さの残る早春に白から濃いピンク色のかわいい花を見せてくれる梅。 春の訪れを感じに梅を見に出かけてみませんか。 スポンサーリンク

onsen

出雲大社参拝の帰りにおすすめ日帰り温泉

出雲大社へ日帰りでお参りに行くという方は多いのではないでしょうか。 島根はいい温泉がたくさんありますので、お参りの帰りに ちょっと温泉によって疲れを癒してはいかがでしょうか。 おすすめの温泉を紹介しま …

baien

梅の名所 花の見ごろ時期 種類など 中国地方5選 

春の訪れを知らせてくれる花、「梅」 甘い香りとかわいい花を見に出かけてみませんか。 中国地方の梅園、見ごろの時期、梅の種類など紹介します。 スポンサーリンク

izumoooyashiro

2019年出雲大社神在祭 縁結大祭の日程と申し込み方法、内容 服装 

出雲大社では、毎年旧暦の10月に神在祭 縁結大祭が行われます。 縁結大祭とは、八百万の神々と大国主大神に「良縁・幸縁」をお授けいただくよう祈願するご祈祷になります。 縁結大祭の日程、申し込み方法や縁結 …