おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

おすすめ夕日スポット 海に沈む夕日

投稿日:

島根で夕日スポットというと、宍道湖が一番にでてくると思いますが

他にも、水平線に沈む夕日もとてもきれいです。

日本海に沈む夕日が見られる夕日スポットを4か所ご紹介します。

スポンサーリンク
  

道の駅 キララ多伎(たき)出雲市

宍道湖の夕日と同じく夕日百選にも選ばれている人気の夕日スポットです。
海岸線に沿って砂浜が続き、夏には海水浴にたくさん人が訪れます。
キララ多伎から出雲大社に向かって海岸線に道路が通っており
夕日を見ながらドライブもいいですね。
ログハウス、コテージ、キャンプ場もあります。
道の駅の海鮮たこ焼きやパン屋さんが人気です。
運がよければ、かわいいイルカに出会えるかも。
先日10頭ほどのイルカが泳いでたと地元のニュースに出てましたよ。

島根県出雲市多伎町多伎135-1 
TEL:0853-86-9080

http://www.kirara-taki.co.jp/

和田珍味本店(わだちんみほんてん)大田市

平成20年に国土交通省「とるぱ」に認定、全国人気ランキング1位を獲得しています。
青く広がる日本海が夕日で紅く染まり、夏の夜にはイカ釣りの漁火を見ることができます。
和田珍味のフグ味醂干は、ほんとにおいしいんです。
世界遺産の「石見銀山(いわみぎんざん)」から車で15分です。

〒694-0035 島根県大田市五十猛町 1559-3
電話 0854-87-0611

http://wadachinmi.co.jp/honten/

スポンサーリンク

道の駅 ゆうひパーク浜田 浜田市

港町から日本海までが見下ろせる素晴らしいロケーションに建つ道の駅です。
石見一の夕日スポットで、遊歩道や展望台なども整備されています。
広い芝生や海賊船のアスレチックやブランコ
滑り台など小さなお子さんにも楽しめる遊具があります。

島根県浜田市原井町1203-1
TEL.0855-23-8000

http://www.yuhipark-hamada.com/

マリンパーク多古鼻(たこばな)松江市

島根半島の最北端に位置し、朝日も夕日も見られる絶景スポットです。
ここには、キャビンキャンプ場もあるので
夕日を見ながらバーべーキュー、朝日を見ながらコーヒーというのもいいですね。
天気のいい日には、遠く隠岐の島も見えるそうです。
何回も行ったことありますが、見えたことはないです、残念。
ここから車で5分で小波海水浴場もあり、夏は海水浴も楽しめます

島根県松江市島根町 多古1050
TEL.0852-85-3387

http://takobana.com/mp-takobana/

カップルでいけば、いいムードになりそうな広い海の水平線に沈む夕日

きれいですのでぜひ見に来てくださいね。

こちらもどうぞ

日本一美しい宍道湖の夕日見にきませんか 場所 時間 アクセス

スポンサーリンク

-おでかけ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

akihanabi

2019年秋の花火大会 デートにもおすすめ 中国地方 

花火といえば夏のイメージですが、秋にも花火があがるところがあるんです。 秋の澄んだ夜空に鮮やかな花火、 夏とはまた違った風情があっていいですよね。 肌寒い季節なので、手をつないでのデートってのもいいで …

夏休みの自由研究におすすめ 工場見学 まとめかた 

スポンサーリンク 夏休みの自由研究って、なにをしていいのか悩みますよね。 そんなとき、いつも食べたり飲んだりしてるものが どんなふうに作られてるのか工場見学に行ってみませんか。 おすすめの工場、工場見 …

足立美術館 日本一 のインスタ映えする庭園 アクセスの方法など

スポンサーリンク アメリカの日本庭園専門誌ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニングが、 全国の日本庭園900か所以上を対象に実施した「2017年日本庭園ランキング」が発表され、 足立美術館の日本庭 …

kai

貝採りに行ってきました 貝のゆで方

貝採りといっても、太平洋側のように、潮干狩りができるところはないので 岩場での小っちゃい貝になるんですけどね。 大きいのも売れてるので、きっと深いとことか地元の人の秘密の場所?には 大きいのもいると思 …

miyajima

大阪から宮島までの行き方 所要時間料金など

去年、大阪に住む息子と宮島の旅を楽しみました。 その時に新幹線で広島に着いてからの宮島までの行き方が、 よくわからないということで説明したのですが うちの息子のように行き方がわからないという方のために …