おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

夏休みの自由研究におすすめ 工場見学 まとめかた 

投稿日:

夏休みの自由研究って、なにをしていいのか悩みますよね。

そんなとき、いつも食べたり飲んだりしてるものが

どんなふうに作られてるのか工場見学に行ってみませんか。

おすすめの工場、工場見学に行く前の準備、まとめ方を紹介します。

スポンサーリンク
 

おすすめ工場見学

サントリー天然水奥大山ブナの森工場

「サントリー天然水奥大山ブナの森工場」は、鳥取県日野郡江府町、
奥大山の自然豊かなところにあります。
「サントリー 奥大山の天然水」などの試飲ができます。
開催日 休業日を除く毎日開催
開催時間 11:30~12:30、14:30~15:30、15:45~16:45 変更になる場合があります。
所要時間 約60分 
定員  40名
要予約、料金無料
工場見学のあとに遊歩道を散策し、奥大山の豊かな自然にふれるコースは、90分
〒689-4424 鳥取県日野郡江府町御机笠良原1177
電話予約は、0859-75-6114 (9:30〜16:30)
HPからは http://webapl.suntory.co.jp/factory/okudaisen/

大山乳業農業協同組合

鳥取県琴浦町にある「白バラ」で知られている大山乳業の工場。
鳥取県の全酪農家で搾られた牛乳・ヨーグルトなどを作る過程を見学することができます
開催日 月曜日~土曜日
時間  9:30~  11:00~  13:00~
人数  2名~30名
所要時間 60分
見学日の3ヶ月前から3日前までに予約
無料
鳥取県東伯郡琴浦町保37-1
電話予約 0858-52-2211 (月~土 8:30~17:00)
HP http://www.dainyu.or.jp/kengaku_24.html

(株)岡山和気ヤクルト工場

ヤクルト類を生産している様子を見られ、ヤクルト製品の試飲。
開催日  月曜日~土曜日
開催時間 (1) 9:30~ (2) 11:00~ (3) 13:30~ (4) 15:00~ 
人数   1名~90名
所要時間 60分
要予約 見学希望日の3ヶ月前から前日までに、電話で申込み
TEL:0869-92-5400 月曜~土曜 8:00~16:30
無料
〒709-0464
岡山県和気郡和気町田原下字高柳269
http://www.yakult.co.jp/knowledge/factory/c18.html?lat=34.8092873&lon=134.135544&baloon=19

スポンサーリンク

伯方の塩

自然の風と太陽熱で蒸発結晶させたメキシコまたはオーストラリアの天日塩田塩を
日本の海水で溶かし原料としている塩の製造工程が見られる。
開催日  毎日(年末年始(12月28日〜1月7日)・盆休(8月13日〜17日)・地方祭ほかを除く) 
受付   9:00〜15:30(見学は16:00まで)
所要時間 工場-約20〜40分、工場と塩田-約40〜80分
要予約 TEL:0897-82-0660
無料
塩つくり体験もできます 無料(7/1〜8/31 8月13日〜17日はお休み)要予約
愛媛県今治市大三島町台(うてな)32番地
http://www.hakatanoshio.co.jp/

四国コカ・コーラボトリング 

「コカ・コーラ」製造工場見学
開催日  月曜日~金曜日
     ①10:00~11:00②13:30~14:30③15:00~16:00
所要時間 60分
人数   2名~45名
要予約  3日前までに予約が必要です TEL:0898-76-3030
無料
〒799-1104愛媛県西条市小松町妙口甲806-1
http://www.shikoku.ccbc.co.jp/environment/environment06.html

工場見学に行く前の準備

行く前に、下調べをするのが大事です。

ネットなどで調べて、知りたいこと、

疑問に思うことなどまとめておきましょう。

工場見学に持っていくもの

筆記用具

ノート、メモ帳など

カメラやビデオカメラ

下調べした資料

あればボイスレコーダー

写真に関しては、禁止されているところもありますので

係りの人に聞いて、撮っていいところはしっかりと撮っておきましょう。

工場見学のまとめ方

1. どうしてそこを選んだのか?

2. どんなことが知りたいのか?

3. 工場で見たことを工程順に写真や絵とともに説明。

もらったパンフレットを貼っても

4. わかったことを書く

5. 行った感想、印象に残ったこと、おどろいたことなど

新聞の紙面のように大きな紙にまとめたり

スケッチブックなどを利用してもわかりやすいと思います。
 

まとめ

夏休みの旅行で立ち寄ってもいいですよね。

普段家庭にあったり、スーパーで見かける食品ばかりですので、親しみがもてて

工場見学も楽しくなりそうですね。

親子で行く前から、一緒に調べて工場見学も楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

-おでかけ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

okuizumo

紅葉の名所 島根奥出雲 紅葉時期

島根の奥出雲には、いろいろな観光地があって、 おろちループや鬼の舌震など紅葉のきれいな観光地もたくさんあります。 奥出雲の紅葉の名所を紹介しますね。 スポンサーリンク

izumoooyashiro

2019年出雲大社神在祭 縁結大祭の日程と申し込み方法、内容 服装 

出雲大社では、毎年旧暦の10月に神在祭 縁結大祭が行われます。 縁結大祭とは、八百万の神々と大国主大神に「良縁・幸縁」をお授けいただくよう祈願するご祈祷になります。 縁結大祭の日程、申し込み方法や縁結 …

oogamiyamajinja

大山の紅葉 見ごろの時期 大山寺周辺おすすめスポット イベントの紹介

大山の紅葉の見ごろ、大山寺周辺の歩いて紅葉を見てまわれるスポット 「ブナのトンネル大山環状道路を歩こう」のイベントの紹介します。 スポンサーリンク

tottorihanakairou

とっとり花回廊フラワーイルミネーションに行ってきました

この前の土曜日、とっとり花回廊のフラワーイルミネーションに行ってきました。 お天気もよく、そんなに寒くもなく、イルミネーションの前に 大山から出てくるきれいなお月様も見られて、得した気分でした。 スポ …

higanbana

彼岸花のスポット 山陰 島根鳥取

郊外を車で走っていると、田んぼのあちこちで彼岸花を見かけるようになりましたね。 彼岸花の名のとおり、彼岸の頃に花を咲かせるんですよね。 島根県鳥取県の彼岸花の名所を紹介します。 スポンサーリンク