おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

行事

お月見 子供に読み聞かせたいおすすめ絵本

投稿日:

ehon

おつきみの時期、お月見やお月さまの絵本をお子さんと読んでみませんか。

月になぜうさぎがいるのか?がわかる絵本や

お月さまから落ちちゃったうさぎ、かわいい動物のお月見など、

お子さんのお気に入りの本になるかも?

スポンサーリンク
  

「つきのうさぎ」 文・絵 いもと ようこ

「どうして月にはうさぎがいるの?」と聞かれたら、この絵本です。

うさぎときつねとさるが、お腹をすかせた老人(本当は神様)に

食べ物を探してきてあげるのですが、

うさぎだけは、食べ物を見つけられません。

「自分を食べてください」火の中に飛び込こむシーンは衝撃的です。

食べ物を見つけられないうさぎの悲しみや友達を失って涙するきつねとさるに

同じように悲しみを感じるのではないでしょうか。

神様が、これからはずっと月に住まわせてくれたので、

今でも月にうさぎがいるんですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

つきのうさぎ 日本むかしばなし [ いもとようこ ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/7/18時点)

「おつきみうさぎ」文 中川ひろたか 絵 村上康成

お月見のためにススキをとっている園児。

その中で光っているキレイなうさぎを見つけます。

園児たちはそのうさぎを連れて帰りましたが、ちっとも元気がありません。

お月見の準備が整って、おつきさまが出てくると、月にうさぎがいない、

実は、このうさぎは月のうさぎ。

半月のときに足を踏みはずして、月から落っこちてしまったのです。

月に帰りたかったのです、どうしたら月に帰れるのか?

絵本の中で、園児たちが作るおつきみだんごの作り方も書いてあって、

楽しい絵本です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おつきみうさぎ (ピーマン村の絵本たち) [ 中川ひろたか ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/7/18時点)


スポンサーリンク

「パパ、お月さまとって! 」 エリック・カール

娘に「パパ、お月さまとって!」と頼まれたパパが、実際にお月さまをとりに行くお話。

ながーーいハシゴを山のてっぺんにかけて、月まで行っちゃうんです。夢がありますよね。

絵本のページが左右に開いたり上に開けたり、いろいろとしかけがあって

お子さんもわくわくしながら開くんじゃないでしょうか。

私の友人で、本当に娘から「お月さまとって」と言われた人がいました。

まさか、本のようにはいかないですよね、

どう言ったのか聞いてみたら「ドラえもんに会ったら、ドラえもんにお願いしようか」

いや〜うまいこと言ったなと、私は思ってしまいましたが

お子さんに言われたら、どう言うのか、ちょっとアンケートとってみたいですよね(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パパ、お月さまとって!改訂2版 [ エリック・カール ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2017/7/18時点)


「14ひきのおつきみ」 いわむらかずお

おとうさん おかあさん おじいさん おばあさん そして きょうだい10ぴき

かわいいねずみの家族がおつきみをするお話です。

高い木の枝に細い枝を組み合わせ、家族全員が座れるお月見台をつくり

お供えをして、月がでてくるのを待つ

まわりは夕焼けに、夕焼けから薄闇に、満月がでてくる美しさ。

よく自然をここまで絵本で表現できるなと思うくらいすばらしいです。

まわりの自然、草や木などもとても繊細に書かれています。

もちろんきょうだい10ぴきもかわいいですよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

14ひきのおつきみ (14ひきのシリーズ) [ いわむらかずお ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/7/18時点)

まとめ

「子供に」と書きましたが、絵本って大人でも十分楽しめますよね。

私も大好きなんです、字が少ないのもいいし(笑)

想像がふくらんで、お子さんがいろんなお話をしてくれるのではないでしょうか。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ochugen

娘の嫁ぎ先にお中元を贈る? 時期は? 何を贈る? 相場は?

お中元の時期ですね。 今年、娘さんが結婚したご家庭は、嫁ぎ先にお中元を贈った方がいいのか? 贈るのならなにがいいのか?どれくらいのものがいいのか? 悩みますよね。 5年前、はじめて娘が嫁ぎ、うちもそう …

shichigosan

七五三って? 数え年満年齢のどっちでする? お参りする時期は?

秋には、子供の成長を祝う七五三がありますね。 三歳と五歳と七歳でお祝いするんだよね、それって数え年でするの?満年齢? 神社にお参りに行く時期はいつ? そんな七五三の疑問についてお話しますね。 スポンサ …

父の日のプレゼント何がいい?お父さんに喜んでもらえるものは?

スポンサーリンク 今年の父の日は,6月18日(日)です。 母の日は定番のお花やスィーツがありますし、 同性なので大体どういうものが喜ばれるか見当が付きますが 父の日は、何を贈ったらいいのかな?と悩みま …

tanabatasasa

七夕の笹 どこで入手できる?どうやって処分する?短冊は?

ささの葉さらさら♪  七夕は、うっとおしい梅雨の間の楽しい行事ですよね。 七夕かざりの笹ってどうしてますか? 入手方法、終わったあとの笹、短冊の処分方法をまとめました。 スポンサーリンク

chichinohi_present

父の日のプレゼント 贈って喜ばれたおすすめプレゼント

6月の第三日曜日は父の日ですね。 母の日にはカーネーションのお花を贈る事が定番ですが、 父の日の贈り物は、何を贈ったら喜んでもらえるのか、 頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。 父の日に贈って …