おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。

おでかけ

6月に咲く花 名所めぐり 紫陽花 しょうぶかきつばた ポピー 山陰

投稿日:2017年5月26日 更新日:

ajisai

しとしとと雨が続く梅雨、うっとおしくて何もしたくなくなりますよね。

そんな時期ならではの美しく咲く花があります。

梅雨を忘れさせてくれるお花を見にでかけませんか。

スポンサーリンク
  

紫陽花

月照寺(松江市)

月照寺は、松江城の近く、松江藩主松平家の菩提寺になっており、

本堂や宝物殿に続き、初代から第9代藩主までの廟所が並んでいます、

わかりやすく言えば、お墓がたくさん、その中に紫陽花が植えられています。

6月中旬から7月上旬にかけて参道や廟門に3万本のアジサイが咲き誇るお花見スポットで

山陰の山陰のあじさい寺として有名です。

http://www.shinbutsu.jp/36.html
島根県松江市外中原町179
電話 0852-21-6056
拝観時 8時30分~17時30分(4~10月)、8時30分~17時(11~3月)
拝観料 大人500円 高校生・中学生300円 小学生250円



大神山神社 本社 (鳥取県米子市)

大神山神社の御祭神は大穴牟遅神(おおなむぢのかみ・本社)大己貴神(おおなむちのかみ・奥宮)様で、

大国主神のお若いときのお名前です。

大神山神社というと、私の記憶では、大山にある神社でしたが、

大山にあるのが奥宮で、米子市、大山のふもとにあるのが本社

紫陽花のみられるのは、米子市尾高にある本社になりますのでお間違えなく。

神社の駐車場入った時から、たくさんの紫陽花が目にとびこんできます。

こちらは約2千株の紫陽花が植わっています。

拝観料無料です。

http://www.oogamiyama.or.jp/

鳥取県米子市尾高1025番地
電話 0859(27)2345
FAX 0859(37)1331
      

スポンサーリンク

しょうぶ かきつばた

津和野殿町通り(津和野町)

山陰の小京都と呼ばれる津和野の町中

掘割りに泳ぐ鯉と白や紫色の花菖蒲が見られます。

http://www.all-iwami.com/modules/guide/index.php?action=SpotView&spot_id=306

5月下旬〜6月上旬

島根県津和野町後田

問合せ 0856-72-1771(津和野町観光協会)


姫逃池(大田市)

三瓶山のサヒメル近くにあり

北の原のくぼ地に湧き水が溜まってできた池で、

カキツバタの浮島と長者の娘と若者の悲しい伝説があります。

姫逃池の畔にある、「姫逃石」の切れ目に小枝を落とし、

途中で引っかって落ちなければ、恋が叶うといわれています。

5月中旬~6月

http://www.kankou-shimane.com/yokubari/archives/reco/%E5%A7%AB%E9%80%83%E6%B1%A0

ポピー

東三瓶フラワーバレー(飯南町)

10haの広大な土地に100万本のポピーが咲き

6月に行われるポピー祭りでは、イベントや特産品販売などで賑わいます。

今年は、6/11(日)に行われます。

飯南町のおいしいもの、志津見ダム湖巡視艇体験、、志津見ダム見学会

モデルさんの撮影会などもあります。

まとめ

梅雨の時期、出かけるのもおっくうになりますが

この時期にしか見られない花を見に行って、気分転換してみませんか。

スポンサーリンク

-おでかけ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

kaguraden

出雲大社福神祭2019年日程 福神祭内容 交通アクセスの注意点など

出雲大社の福神祭(ふくじんさい)は、旧暦の大晦日から元旦にかけて、 大勢の方が夜通し神楽殿にお籠もりして執り行われ、 福神の大国主大神さまから、新年のお福、よいご縁を頂けるお祭りです。 福神祭の日程や …

lavender

ラベンダーを見にいこう 

ラベンダーというと、北海道を思い浮かべますよね。 一面紫のラベンダー畑。 それにも負けないくらいの(いやちょっと負けてるかな)ラベンダーが なんと中国地方でも見られるんです。 私のお気に入りのスポット …

izumoooyasiro

福岡(博多)から出雲大社へ行き方 所要時間と料金

縁結びのパワースポット出雲大社、行きたいけど 福岡(博多)九州方面からは、どうやって行けばいいんだろう? そう思ってる人も多いと思います。 福岡から出雲大社までのアクセス時間と料金の紹介をしたいと思い …

宍道湖の夕日おすすめスポット 時間やアクセス方法、駐車場など

地元に住んでいて何度見ても心奪われるほど美しい宍道湖の夕日。 日がだんだんと落ちてくると、嫁が島のむこうの空と湖が赤く染まり 大きな太陽が沈んでいく景色は、言葉にできない美しさです。 そんな宍道湖の夕 …

とっとり花回廊 おすすめお花見スポット

CA3C0150 スポンサーリンク 私の大好きな、お花見スポットです。 桜だけじゃなく、いろいろなお花が見られて、お花好きにはパラダイスです。 初夏にはホタルも見られ、幻想的な光景がひろがり、カップル …