おちらといこう

「おちらと」は、私の住む地方の言葉で「ゆっくり」とか「気楽」にという意味です。日々のことをおちらと綴っていきたいと思っています。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

hiyakeedome

日やけ止めのSPFとPAって何? どう選んだらいいの?

暖かくなりお天気もよくなると、レジャーなどおでかけの機会が増える時期。 日焼け対策が必要になってきますよね。いざ日やけ止めを買おうとすると SPF30 SPF50とかPA+ PA++とか書いてあるんだ …

jagaimonohana

じゃがいもの花が咲き始めました かぼちゃにウリハムシ ナスが枯れそう

じゃがいも マルチで浅植えしたジャガイモの芽がなかなか全部出て来なくて ハラハラしたじゃがいもですが、 はじめの頃に芽が出てきたじゃがいもは、花が咲き始めました。 かわいい花です、この花 「実のために …

lavender

ラベンダーを見にいこう 

ラベンダーというと、北海道を思い浮かべますよね。 一面紫のラベンダー畑。 それにも負けないくらいの(いやちょっと負けてるかな)ラベンダーが なんと中国地方でも見られるんです。 私のお気に入りのスポット …

chinowa

茅の輪 くぐってきました 夏越の大祓(なごしのおおはらえ)

今日、神社の前を通って 大きな草のようなもので作られた輪をみられた方も多いのではないでしょうか。 私は、はじめて見た時には、これはいったい何?と思いました。 これは「茅の輪(ちのわ)」といって、これを …

kuushinsai

空芯菜(くうしんさい) エンサイの栄養効能 おすすめ簡単レシピ

タイ料理や中華料理でよく使われる、空芯菜、エンサイのほか ウンチェーバー、朝顔菜、ヨウサイ、コウシンツァイ等とも呼ばれる野菜があります。 はじめて見た時「なにこれ?雑草みたいだけど・・」と思ったんです …